エンタメ
Posted on 2012年09月25日 10:54

孫正義 長者日本一への⑦決断 ボーダフォン電撃買収で見せたむき出しの闘志(2)

2012年09月25日 10:54

「夜道を歩くのは危険だぞ」

 06年10月1日からは、携帯電話のブランド名を、「ボーダフォン」から「ソフトバンク」に変える方針も決まった。店舗も真っ白に変えることを決めた。

 営業部は、かつて「Yahoo! BB」の拡大戦略の際に大きな原動力となった、駅前で赤い袋を下げたキャンペーンガールがツールを配る、いわゆる「パラソル部隊」に所属していた社員も組み入れた。

 ソフトバンク生え抜き社員たちの活気ある進め方に、もとからのボーダフォン・ジャパン社員たちは、度肝を抜かれた。これまでよりも給料は下がる。それなのに仕事は3倍となる。

 ボーダフォン・ジャパンは外資系企業ということもあってか、とにかくひとりひとりの給料が高かった。秘書でも年収一千万円近くもらっている人もいた。

 副社長の宮内謙は意識改革のために吠えた。

「あなたたちが持っているエリートキャリア的な気持ちは、捨ててください。ソフトバンクモバイルは、あくまでも販売会社です。売ってナンボだ! そのことを、肝に銘じてください」

 営業本部を3つに分け、ソフトバンクがかねてから導入しているチーム別の利益管理を導入することはもちろん、営業部ごとのデータを毎日出した。売り上げを競わせたのである。

 そのうえ、毎週火曜日の会議で、各営業部からの報告を挙げさせ、成果や反省点を検討した。

 この会議には、孫正義も参加し、営業部門、技術部門、端末部門が勢揃いし、少なくとも半日、長い時には一日がかりで議論した。その時に挙がった課題はその場で決定し、翌週には実行に移した。

 一方、全国のボーダフォンの店舗を徐々に白に塗り替え始めた。それが、9月の終わりまでかかった。

 秋には、イメージチェンジした新たなブランドを出した。

 量販店での販売スペースも拡大した。ボーダフォン時代には、NTTドコモ、auに比べると貧弱で、長机ほどのスペースをWILLCOMと分け合っているだけであった。販売力を上げるには、あまりにもお粗末すぎた。

 宮内は、宣言した。

「量販店での販売は、ソフトバンクモバイルが仕切る」

 当然のことながら、それまで量販店を仕切っていた商社からは反発の声が上がった。

 ある時期、ある企業の会長からは「夜道を歩くのは危険だな。嫌われているよ、きみ」と、冗談ともなんとも言えぬ言葉をささやかれたこともあった。

 宮内は、商社には、ソフトバンクのショップの一部を任せることで納得してもらった。

 当時、ソフトバンクモバイルの売り上げのうち、量販店でのシェアは十数%だったのが、四十数%にまで伸びた。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク