芸能

ビートたけしの金言集「ワイン通に水割りワインを飲ませたら…」

「入院してる時よ、朝の検査で尿の代わりに○○(黄色い某健康ドリンク)入れて出したら、担当の先生が飛んできて、『たけしさん、何をしてるんですか!』って、えらい怒られたことあったな」

 殿は“ヤンチャなイタズラ”が大好きです。

 昔、楽屋でロッカーに隠れた殿は、あらかじめ一人の仕掛け人を潜り込ませて、軍団が自分の悪口を言うように仕向け、悪口を言い出したらロッカーから出て驚かせようと、手の込んだイタズラをしたことがありました。が、あまりにも軍団が悪口で盛り上がったため、殿は出て行きづらくなり、結局、ロッカーから出られずにやりすごしたそうです。で、「やらなきゃよかった」と、落ち込んだそうな‥‥。

 7年程前、1階が殿の仕事部屋、2階が軍団の寮となっていた「等々力ベース」でのこと。

 2階の201号室には、糖尿病から週に3回の人工透析を義務付けられていたグレート義太夫さんが。202号室には、ひと頃、風俗嬢と同棲していた軍団の若手が。203号室には、弟子になってまだ半年程の、当時、殿にやたらと叱られていた軍団の最若手がそれぞれ住んでいました。

 ある日、玄関の表札を見ると、「201・人工透析」「202・ヘルス嬢の元ヒモ」「203・バカ!」と、殿の筆跡にて太いマジックで書かれてあったそうです。

 どんどん行きましょう。

 5年程前、殿、番組のディレクター、そしてわたくしとで、かなり値の張るレストランで食事をしていた時のこと。

 同席していたディレクターの方が大変なワイン通であり、普段からも、殿が「こないだ○○○ってワインを飲んだよ」などと漏らすと、その方は瞬時にワインの産地や特色、さらに、おおよその値段まで解説をされる、なかなかのソムリエな方でした。

 そんな方とテーブルを囲み、殿が“さて、今日はどのワインにするか”と思案していると、「たけしさん、○○にしましょう。これはなかなかお目にかかれない白ワインですから、これにしましょう」と強く一本の白ワインを推薦。で、そのワインを注文すると、その方はいったんトイレのため席を外されたのですが、その間に白ワインが到着しました。すると、殿はおもむろにその方のワイングラスに白ワインを2割程注ぐと、続いてすぐさま水を2割程注ぎ足したのです。

「これで飲んで、うまいなんて言ったら、あの人はインチキだな」

 と、少しばかり悪い顔になって漏らす殿。ほどなくしてその方が席に戻り乾杯。「いや~、やっぱりこれにして正解ですね。実にうまい。このクラスの白ワインはなかなかないですよ」と絶賛されたのです。

 ニヤつく殿、こらえるわたくし。翌日、殿にお会いすると、

「昨日の○○さんには笑ったな。あの人、ちょっと怪しいな!」

 と、実にうれしそうに、イタズラっ子の顔になって言い放つ、殿なのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身