社会

食べ過ぎ、栄養の取りすぎの現代人は“一汁一菜”で病知らず!医者いらず!

 健康のために、今、“一汁一菜”が見直されている。書店には「一汁一菜」の本が数多く並ぶ。

 “一汁一菜”は長寿の秘訣だという。

 料理家・土井善晴氏の著書「一汁一菜でよいという提案」(グラフィック社)が売れている。

 土井氏といえば家庭料理の第一人者であった土井勝氏の次男で、料理研究家としてのほか、大学の教壇にも立っている。土井氏はこの著書の中でこう述べている。

〈ご飯を炊いて、あとは具だくさんのお汁を作ったら十分。家庭の料理は毎日、毎食、この一汁一菜でいい。これだけで健康は維持できる〉

〈献立の基本形は「一汁三菜」だと長いこと言われてきた。ところがその成り立ちは神様へのお供えであり、お公家さんが食べるハレの日の料理だった。それが和食の基本だと誤解されるようになってしまった〉

 それが、料理を作ることを義務だと感じさせ、毎日の献立を考えるのが大変だと思わせてきてしまったとも論じている。

〈今の人たちはごちそうが家にある状態を当たり前だと思っている〉

〈心をこめて飾り立てるハレの日の料理と、日常の料理を一緒くたにする必要はない。家庭料理がいつもごちそうである必要はないし、いつもおいしくある必要もない〉

 その理由については、

〈「おいしい」って舌先で味わうものばかりじゃなく、食べた後に「なんだか体の中がきれいになった気がする」という、細胞のひとつひとつが喜ぶような、「心地良い」というおいしさもある。一汁一菜はその柱となる食事のスタイル〉

 それが健康の基本なのだと言う。

『若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生活』(主婦と生活社)も興味深い内容が記されている。著者で、今年で80歳になる若杉友子さんは30年以上にわたり日本人にとっての正しい食事とは何かを研究・実践しつづけている食養研究の第一人者だが、こう述べている。

〈一汁一菜を守れば基本的に体調を崩すことはありません〉

 例として、禅寺をあげる。禅寺の食事は一汁一菜。禅僧たちは一汁一菜の食事で寺の仕事と修行をこなしているが、健康で長寿をまっとうしている。

 そして若杉さんはこう締めている。

〈一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特に複雑なカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった〉

 ドキッとする方も多いのでは。すべての基本は食生活。見直す契機になればいい。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身