気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「第1子妊娠サー!」福原愛東京五輪出場への「ママでもサー!」シナリオ
卓球女子の福原愛が6月29日のブログで第1子を妊娠したことを明らかにした。出産は秋を予定しているという。
「福原は2017年1月から妊活に入ったと報じられました。1月22日に行われた全日本選手権には出場していません。この頃、子作りに励んでいると思っていましたが、実際はすでにお腹に新たな命をさずかっていたようですね」(スポーツ紙記者)
国民のアイドル的存在であるアスリートだけに、福原のおめでたにあちこちから祝福の声が上がっている。ただ、中には妊娠によって福原の東京五輪出場が絶望的になったと残念がる声も少なくない。
「いや、むしろ五輪出場が夢ではなくなったと言えます。東京五輪の代表に入るためには、国際大会に出場してポイントを稼ぎ、ランクを上げてナショナルチームに入る必要がある。秋に出産すれば2018年の早い段階で現役復帰することも可能なので、ナショナルチーム入りも夢ではない。むしろ妊娠が先になって、2018年の後半に出産していたら完全に無理だったでしょう」(スポーツライター)
出産するとアスリートとしての体を取り戻すのは難しい。フィギュアスケートの安藤美姫も出産後に復帰を目指したが、願いはかなわなかった。福原も険しい道になるのは間違いない。それでも「福原でサー、ママでもサー」を目指して頑張ってほしい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→