気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→和田アキ子、「コメンテーターに転身」を妨げる「体質」とは?
芸能界のご意見番を自認する和田アキ子が、またもや共演者をビビらせた。7月12日放送の「バイキング」(フジテレビ系)にゲスト出演した際、後番組「直撃LIVE グッディ!」の安藤優子キャスターから「もう思いの丈を、余計なことをいっぱい言っていただきたい」と振られたところ、この「余計なこと」という言葉に過剰反応。すかさず「安藤さん、スゴいこと言うな」とニラミを利かせたのである。
「和田本人は決して安藤を威嚇したのではなく、むしろ、自分に求められている“ご意見番らしさ”を表現したつもりだったのでしょう。しかし、そんなサービス精神も周りからは単に疎ましく思われているだけで、本人がそれに気づいていないのが痛いところです」(業界関係者)
このようにご意見番体質が染みついた和田ゆえ、周囲には的確な助言をしてくれるスタッフもいないようだ。しかも、さらに好感度が下がりかねないアドバイスまでする有様だという。
「どうやら和田にワイドショーのコメンテーターをやらせようとの動きがあるようです。冠番組の『アッコにおまかせ!』(TBS系)が終了した暁には、局を問わずにご意見番として活躍してもらおうという狙いでしょうね。しかし今回の『バイキング』を見てもわかるように、和田がしゃべると周りは萎縮してしまいがち。それではかえって本人の好感度をさらに下げるだけではないでしょうか」(前出・業界関係者)
和田は実際には素直な性格と言われており、周囲からの意見にはわりと従うスタンスだ。しかしコメンテーター転身に際しては、自己プロデュースをしっかりしないと取り返しのつかないことになるかもしれない。
(浦山信一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→