芸能

女子アナ“入社面接”のナマ現場はこんなにもエグい(1)加藤綾子が明かした面接時のトンデモ質問

 元フジテレビアナウンサーのカトパンが、同局入社試験時の面接の様子を暴露。波紋は広がるばかりだが、テレビ業界からは「何をいまさら」との声が漏れてきた。何でも、各局の美女アナたちは当たり前のように“通過儀礼”をクリアし、難関を突破してきたイキサツがあるというのだ。

 衝撃発言が飛び出したのは、7月10日深夜に放送の「クジパン」(フジテレビ系)。新人の久慈暁子アナ(23)がMCを務める同番組にゲスト出演した、カトパンこと加藤綾子(32)がフジ入社時の面接試験について、こう実態を明かしたのだ。

「(面接官から)『セクシーポーズをしてください』って言われたの。セクシーポーズ‥‥どうしよう、どうしようと思って、私、何を血迷ったか、スカートの裾を上げたの‥‥。スカートの裾を膝上まで上げて、エヘッとかやって」

 まさか、“チラ見せ”がフジ入試の決め手になったのかと勘ぐりたくなるが、同番組の放送以降、ネット上では驚きの声が続出している。当然ながらテレビ業界関係者の間でも「セクハラ面接」の話題がひっきりなしに飛び出しているのだが、一般視聴者たちの感想とは様相が違うのである。

「カトパンのチラ見せなんて全然序の口です。今回、フジがセクハラ面接をやっていたことに対する批判の声も上がっていますが、女子アナ採用の現場は各局どこも同じ。いや、もっとえげつない質問、強要であふれかえっていますよ」

 こともなげにこう語りだした、民放局関係者A氏が続ける。

「コンプライアンス意識の低かった昔は特に、女子アナ面接といえば“ド直球のセクハラ”が横行していました。何せ30年前、河野景子(52)がフジの重役面接を受けた際の最初の質問が『君って処女なの?』だったんですよ。これに動じず『想像にお任せします』と答えたことで彼女が採用されたというエピソードは今もテレビ業界の語りぐさ。90年代後半までは『外国人とヤッたことある?』『好きな体位は?』『今日のパンツの色は?』なんて質問がバンバン飛び交っていましたよ。現在アラフォーになっている、テレビ朝日の武内絵美アナ(40)や元フジ・内田恭子(41)ぐらいがド直球の洗礼を受けた最後の世代ですね」

 さすがにコンプライアンスが叫ばれる時代背景もあり、その後は女子アナ志望者に対するセクハラ面接もソフト路線へと変貌を遂げていったという。

「各局、2000年代に入ると、ド直球から“ほのめかしセクハラ面接”に移行したんです。面接官がニヤニヤしながら『あなたは同僚から仕事上の不満を“口に出してほしい”と思いますか?』なんて聞いてくる。ニヤケ顔から質問の狙いを察して『口に出してほしいです‥‥』と半笑いで答えると、面接官たちからドッと笑いが起こり『わかってるね!』と称賛されるんです。下ネタの意図をくんで、テレビのノリを試すという趣旨はあるにせよ、今の時代ならセクハラと言われてもしかたがない面接ですよ」(A氏)

 社風なのか、こうしたセクハラ攻撃は面接という場にとどまらなかった。

「当時、フジの深夜番組『音箱登龍門』という番組で中野美奈子(37)が、『柔らかいせんべいと硬いせんべいのどっちが好き?』と聞かれて『硬いほうが好き』と、いかにもエロく聞こえる言葉を言わされていましたが、あのコーナーは、彼女が入社面接で受けた、ほのめかしセクハラ面接を再現した企画なんです」

 入社面接でも中野アナは「他の志願者とは比べものにならない下ネタに対する強さを発揮していた」(フジ関係者)というから、学生時代からセクハラ耐性を持ち合わせていたのだろう。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「イラン空爆」を目の当たりにした金正恩が恐怖におののくトランプの「地下シェルター爆死作戦」
2
中居正広が性暴力直後に被害女性に送っていた驚くべき「会いたいメール」と「拒絶返信」
3
サッカー日本代表・谷口彰悟「大河女優と結婚」でやっとわかった「奇怪な移籍」の理由
4
阪神・近本光司「兄が淡路島で日本料理店」発信と今オフ「FA移籍市場」の深い関係
5
開始当初から激変した「ダウンタウンDX」最後はあまりに「浜田の愛なし」だった