気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→紳助VSたけし遺恨30年抗争!(3)弟子のためには頭も下げた
話は変わるが06年、たけし軍団のメンバーに不幸があった。その葬儀の席上での出来事について、軍団と親しいテレビ関係者が語る。
「地方で行われた葬儀には、亡くなったメンバーと親しかった、軍団ではない芸人も駆けつけていた。大広間でその姿を見つけるや、たけしさんが声をかけてきたといいます。なんと座っていた座布団を外すや、『弟子のためにありがとうございます』と畳におでこをつけて頭を下げたそうです。たけしさんにそこまでされたその芸人は、『感動した。軍団のみんながこの人に付いていくのは当然だ』としみじみ語っていました」
86年には、たけしが写真週刊誌「フライデー」の編集部に軍団を連れて殴り込む事件があった。事件後、たけしは半年間の謹慎生活に入る。この時、メンバーたちに、「俺は土方をしてでもお前らを一生食わせないとな」と話したというエピソードはあまりにも有名だ。
侠客とも言える親分が慕われるのは当然だろう。
そんな忠誠心が高じたわけではないだろうが、反侠客とも言える紳助との間で抗争に発展してもおかしくない、こんな遺恨も生まれていたのである。
「08年に放送された『27時間テレビ』(フジ系)はさながら『ひょうきん族』の同窓会で、かつてのメンバーが集まった。たけしさんも付き人が運転する車でフジの駐車場に入ってきたといいます。車を止めると、たけしさんに気づいた紳助さんが挨拶をしようと近づいてきたそうです」(フジテレビ関係者)
ところが、帽子をかぶっていた紳助の様子が、付き人の目には〝不審者〟と映ってしまったというのだ。師匠と不審者を接触させるわけにはいかないと思ったのだろう。
「とっさに付き人は紳助さんをドンと強く突き飛ばした。いきなり地面に叩きつけられた紳助さんは、ワナワナと震え、しばらく立ち上がることができなかったそうです。不審者と間違われてショックを受けている紳助さんの姿を見て、たけしさんもすぐには声をかけられなかったと聞きました」(前出・フジテレビ関係者)
紳助には屈辱だったであろうこのエピソードは複数の関係者が認識していた。
とはいえ、当事者である付き人は所属事務所を通じ、
「身に覚えがない」
と答えるのみだった。
さて、たけしの後塵を拝してきた印象の紳助だが、商才だけは勝っていたようだ。「しゃべる不動産屋」とまで言われ、一説には不動産だけで資産は40億円を超えると言われている。
しかし、そうした一面についても、たけしは冷笑していたようだ。
「紳助さんの番組では、弱者が奮闘してお涙頂戴というパターンがある。たけしさんは、『貧乏人の努力に感動するやつらが、何億ものマンションを動かすかよ』と揶揄していましたね」(前出・知人) 商才ある紳助にはもはや、たけしと同じ土俵に上がる気などさらさらないのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→