スポーツ

伝説の引き分けの舞台裏!(5)競馬 10年オークス 史上初「GⅠ同着1位」決定直後に大怒号 「ダイワとウオッカも同着でいいだろッ」

「ハナ差」「クビ差」など、その接戦ぶりを独自の表現で表す競馬レースの世界。まったく同じ着差/着順のことは「同着」と呼ぶ。史上初のGⅠ同着となったアパパネ&サンテミリオン。昨年オークスの現場にもいた、文筆家の島田明宏氏(46)が検量室での一幕を語る。


 接戦のことを「デッドヒート」と言いますが、これはそもそも競馬用語なんです。英米では競馬の同着の意味に当たります。実はゴール前の接戦は競馬の専売特許のようなもので、これには馬という動物の習性が関係しています。馬は捕食動物から逃げるもの。それも群れ(集団)で逃げます。競馬は最大18頭で競走しますが、先頭の馬が並んで走っていくことは、実はわりと普通のこと。ですから競馬の趣意は、むしろ「常に接戦になるから馬にレースをさせるとおもしろいね」ということかもしれません。
 昨年5月のオークスでは、サンテミリオンを桜花賞馬のアパパネが鋭く追い込み、写真判定に。12分待たされたあと、なんと同着で確定しました。私は、あのレースが行われた東京競馬場の検量室の前にいましたが、JRAの職員が着順を示すホワイトボードに「同着」と書き込んだ瞬間にどよめきが上がりましたね。と同時に、期せずして、厩舎関係者か報道陣からか、「だったらダイワスカーレットとウオッカも同着でいいじゃないか!」という叫びが聞こえました。
 というのは、これまた競馬史上屈指の名勝負と呼ばれている08年の秋の天皇賞のことを誰もが思い出していたからです。出走全17頭が重賞ウイナーという好メンバーから、ダイワスカーレット(安藤勝騎手)が逃げ、直線はライバル・ウオッカ(武豊騎手)がぐんぐんと追い込む一騎打ち。レコード決着となった名手同士のハイレベルのレースは、ウオッカが2㌢だけ差し切っていた。騎手が一流だと名勝負の純度が高まります。
 あのレースもやはり長い写真判定になりましたが、両馬とも人気があったし、「これだけの名勝負は同着でもいいんじゃないか?」という空気が確かに流れていたんです。けれども決着をつけた。だから「やっぱりGⅠは同着ナシなんだな」と納得したのも事実。
 しかし、オークス以降、GⅠの1着同着が解禁‥‥となったかどうかわかりませんが、僕としてはまた起こってほしいですね。「我が最高の同着を持っていること」が競馬ファンの醍醐味でもあると思いますから。
 私の場合は、タマモクロスとダイナカーペンターが1着同着した88年の阪神大賞典こそが「我が最高の引き分け」。のちに世間を揺るがせるタマモクロスVSオグリキャップの伝説の芦毛決戦が起こるわけですが、あのタマモの追い込みが2着だと判定されていたら、タマモクロスの連勝街道がとぎれ、競馬ブームは起こらなかったとすら思います。
 ええ、当時の私はタマモクロスの大ファンでした。助かった〜と、馬券と拳を握りましたよ(笑)。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件