スポーツ
Posted on 2021年11月12日 17:58

小林繁、開幕戦で“史上初”「敬遠暴投サヨナラ負け」に残された謎

2021年11月12日 17:58

 巨人、阪神タイガースで活躍した、故・小林繁氏は、江川卓氏とのトレードで阪神に移籍した1979年に22勝で最多勝利のタイトルを獲得。巨人時代の76年から引退する83年まで、8年連続で2ケタ勝利をあげるなど活躍した。

 そんな小林氏には、不名誉ながら「史上初」の記録を作っている。主に広島で活躍した高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル「カープよしひこチャンネル」に、小林氏の阪神時代にバッテリーを組んだ、元プロ野球選手の若菜嘉晴氏が出演(11月9日付)。82年4月3日に行われた、「横浜大洋ホエールズ対阪神タイガース」の開幕戦、小林氏の「敬遠暴投によるサヨナラ負け」を振り返った。

 コーチからの「敬遠」の指示により、立ち上がってミットを大きく外しアピールしたにもかかわらず、小林氏の敬遠1球目はド真ん中だったと振り返る若菜氏。「ちゃんと外してくれ!」と注意をしても小林氏からの返答はなかったそうで、「ちょっとおかしいな…」と思った瞬間には、三塁側に大きくそれた暴投となり、サヨナラ負けを喫してしまったのだ。

 この「敬遠暴投によるサヨナラ負け」は、故・金田正一氏が52年に記録して以来、2例目となるが、開幕戦に限れば史上初のことであった。

 小林氏は牽制球が上手く投げられなかったことも若菜氏から明かされており、あの時、小林氏は何を思っていたのか…? 謎を残す動画となった。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク