気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「じゅん散歩」好調の秘密は高田純次「失笑ギャグ」投入のテンポだった!
9月12日、高田純次がMCを務める散歩番組「じゅん散歩」(テレビ朝日系)が、6.7%(ビデオリサーチ調べ)の高視聴率だったことがわかった。この日、高田は、横田基地がある東京・福生をブラブラ。米兵行きつけのピザ店や、プライベートの相談にも乗る米兵御用達の保険代理店など、異国情緒あふれる街探検をしていた。
裏番組の「スッキリ!!」(日本テレビ系)の第二部や、「おびゴハン!」(TBS系)、「ノンストップ!」(フジテレビ系)など強力なライバル番組を抑えて同時間帯1位を記録することも多い「じゅん散歩」。最近の視聴率を見ても、11日は6.2%、8日は6.0%と、平日朝にしては高い数字をキープしている。いったい、なぜここまで人気なのか?視聴率に詳しい芸能ライターの飯山みつる氏はこの人気ぶりを、こう分析する。
「まず2年やってきて視聴習慣がついてきたことが大きい。『羽鳥慎一モーニングショー』終わりでそのままチャンネルを替えず見ている方も多いでしょう。そして何より、散歩と高田純次がマッチした。この福生の回でも、それぞれの家や店を訪ねる時、『じゅん散歩でやってきたジョン・ウェインと申します』『すいません、じゅん散歩で来たロバート・レッドフォードという者ですけど』と、しょうもないギャグで挨拶していますが、そんな、ところどころに織り込まれる彼ならではのフレーズや言葉が、番組をダラダラ見ている中にフッとこまめに入ってくるので、飽きないんです」
と分析している。
スタート当初は一般人に意外とうまく切り込めなかったり、インタビューが思うようにいかなかった高田だが、最近はコツをつかみつつある。地井武男、加山雄三につぐ「散歩人」としてこのまま歩いていってほしいものだ。
(魚住新司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→