気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「けものフレンズ」騒動でTOKYO MXのニュースが“怖気づいた”ワケ!
人気アニメ「けものフレンズ」を巡って騒動が巻き起こっている。第一期で監督を務めた、たつき氏が9月25日にツイッターにて降板を表明。その文面に「ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです」と書かれていたことから、ファンから原作マンガの版権を持つKADOKAWAへの批判が続出している。
たつき監督の続投を求める署名が2万筆を超える中、27日にはたつき監督が所属するアニメ制作会社のヤオヨロズが同アニメの制作から外れることも発表。騒動が収まる気配はなく、各メディアでも取り上げられる事態となった。そして東京のローカル局である「TOKYO MX」でもこの話題を報じているが、その取り上げ方にファンが怒っているというのだ。テレビ誌のライターがささやく。
「元NHKアナでジャーナリストの堀潤氏がキャスターを務める情報番組『モーニングCROSS』では、たつき監督のツイッター画面を紹介。ところが文面中の『カドカワ』という文字がなぜか消されていたのです。これにファンからは『よりによって一番重要な部分を消すとはなにごとだ!』『いったい何の配慮だよ!』という批判が寄せられています」
世界中に向けて公開されているツイッターの画面を画像編集するのはナンセンスに過ぎるもの。また同局では「けものフレンズ」を放送していないのだから、変に気を遣う必要もなさそうだ。この事態について前出のテレビ誌ライターは、現場で混乱があったのではと指摘する。
「社名を消した理由はおそらくKADOKAWAが『TOKYO MX』の株式を2%ほど保有する大株主からでしょう。でも株主への配慮が大事なら、最初から『けものフレンズ』の話題を取り上げなければいいだけのこと。おそらく制作現場では株主についての考えは一切なく、放送直前になって上層部が気づいたため、急きょ対応したのではないでしょうか」
情報番組にも台本や進行の都合があり、急なニュースの差し替えは難しいもの。そこで、せめてもの株主対策として、社名を隠すことにしたのかもしれない。しかしそれがファンのさらなる怒りを買うことになることまでは予想できなかったようだ。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→