社会

【地域限定】実用!「電車で座るための自己流テクニック」集

 激混みの電車内で座れるかどうかは死活問題。その日の仕事のはかどり具合にまでかかわってくるのかも知れない!?

 そんな事情を反映してか、200人の男性サラリーマンにアンケートを実施すると、74%(148人)もの人が、座るための「自己流テクニック」があると回答。

 他には「意地でも立っている」(36歳・事務)、「ガラ空きじゃない限り、自分が座るくらいなら人に譲る」(42歳・SE)、「座ることに囚われないようにしたら、気持ちがすごくラクになった」(39歳・出版)と、達観したご意見もあるのだが……それでも座りたいのが人情。巧みな自己流テクをご紹介しよう。

■JR埼京線:日進⇒池袋

 沿線の特質なのか、スーツの人より私服の年配者のほうが早く降りる傾向があると思います。座りたいときは、人をかき分けて、意地でもそういう人の前にポジション取りをします。(31歳・情報システム)

■JR総武線:下総中山⇒秋葉原

 次の本八幡駅での都営新宿線乗り換えがあるので、階段に近い4号車の1番目のドアか、7号車の3番目のドアが一番近いので、そのあたりに陣取れば座れることがある。座れなくても比較的ゆったりできるので、立っていて圧迫感がない。(32歳・不動産)

■京王線:国領⇒八幡山

 毎日、同時刻、同時間に同じドアから乗ると、必ず座っていて、つつじヶ丘で降りる(急行に乗り換える)人がいる。その人の前にできるだけ立つようにしている。(25歳・機械メーカーデザイナー)

■東急田園都市線(半蔵門線直通):青葉台⇒永田町

 永田町からの丸ノ内線乗り換えに備え、いちばん後ろの車両へ。端だけあってわりと空いているし、オバちゃんの集団がいると二子玉川駅で降りる可能性が高いので、その前へ。(33歳・映像編集)

■都営三田線:志村三丁目⇒神保町

 隣の志村坂上には工場があるので、そこで降りそうな作業着系の人の前に立つ。また、板橋本町、巣鴨には高校があるので、通学の学生を狙い撃ちすると座れる可能性が高い。(35歳・生命保険営業)

 いかがだろう。市井の人々の「電車で座るテクニック」。同じ沿線を利用しているなら、ぜひご参考に。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身