気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ASKAが特典付き新譜「転売トラブル」で起こした“男気対応”にファン喝采
歌手のASKAが転売によって利益を得る「転売ヤー」に対抗する意思を示し、ファンから感謝と賞賛の声が上がっている。まずは転売について音楽ライターが解説する。
「ASKAは事件後2枚目となるアルバム「Black&White」を10月25日にリリースしました。特典CD付きの先行予約盤がすでに出ているんですが、これが大手オークションサイトに出品され、高値がつけられているんです。新品未開封の出品もありますが、これは完全に転売目的でしょう」
これにASKAは怒りを露わにし、さっそく警察に通報するなどの対抗策を打ち出したとブログで明らかにした。さらに特典としてアルバムに収録した「黄昏を待たずに」をハイレゾマスタリング(高音質に仕上げること)し、ファンに届けるつもりだという。先行予約をしてまで手に入れたファンに配慮して、ファンが先行予約までして得た最初の特典CDも十分味わえるように、少し時間をあける措置を取ることも忘れなかった。ファンの立場に立った対応だ。
「転売はアーティストにとって頭の痛い問題です。コンサートチケットであれば名前を登録するなどの対抗策もありますが、CDではそれは難しい。事実上野放しになっています。だがASKAは黙っていられなかったのでしょう」(前出・音楽誌ライター)
ASKAは事件の後、レコード会社や事務所に頼らず、すべて自分で取り仕切っており、自身を「自由」だと表現している。その自由と、自由だからこそ生まれる責任感が今回の行動につながったようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→