気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→西内まりや「ビンタ騒動」前から見せていた“内面の異変”証言!
歌手・女優・モデルとして活躍する西内まりやに関して、衝撃的なニュースが報じられた。11月15日発売の「週刊文春」によれば、西内は10月初頭に所属事務所の応接室で、関連会社社長を「平手打ち」。さらには「もう我慢できない!」と絶叫し、過呼吸のような状態に陥ったという。
今年1月クールのフジテレビ系「月9」ドラマ「突然ですが、明日結婚します」で主演を務めた彼女の異変は、業界内でも大きな話題になっている。
「最近、周囲に『もっと自分の作詞作曲で音楽をやりたい』と漏らしていると聞いていましたが、こういう事態に発展するとは全く想定外でした」と語るのは広告代理店関係者だ。
「CMの打ち合わせでも自分でアイデアを出すなど、彼女は『一緒に仕事をしやすいタイプ』の人でしたよ」とも証言する同関係者は「よほどフラストレーションを溜め込んでいたんでしょう」と指摘する。
いったい何が西内をビンタに走らせたのか?昨年、彼女が登壇したPRイベントに携わった人物は彼女に“ただならぬ雰囲気”を感じていた。
「西内さんとはイベントのリハーサルでお会いしたんですが、話しかけても反応が鈍く、スタッフとの意思疎通にも難があったように見えたんです。睡眠不足か体調が悪いのではと思っていましたが、今思えば、あの時から内面に異変をきたしていたのかもしれません」(PR会社関係者)
「ビンタ事件」前から西内の言動に表出していた“異変”。ファンにとっては心配な限りである。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→