記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ビートたけしの名言集「断酒をしたらとことん飲まない殿だが…」
「打ち上げの場所は決まったのか?」
「はい。月島の焼き肉屋さんです」
「だったらよ、今、あんだろ? ノンアルコールビールってのが。なんかカロリー低いやつ。俺はダイエット中だから飲まねーから、悪いけどそれ用意しておいてくれよ」
9月に開催された「ビートたけし“ほぼ”単独ライブ 第四弾」本番3日前、殿は“その日、オイラは打ち上げでは飲まないぞ”宣言を軽く放り込んできたのです。そういえば、16年の秋に開催された「お笑いKGBライブ」の打ち上げでも、翌日の仕事を気にして、殿はお酒を飲みませんでした。
かつて、“打ち上げで酒を飲むためにライブに出ている”と言っても過言でないほど“打ち上げ大好きっ子”だったわたくしは、たとえ客が4人のライブだろうと、舞台に立った日は何が何でも酒を飲むのが常で、それがこの世界の正解だと、かたくなに思い込んでいた時期がありました。今はさすがに昔ほど、そういった気持ちもありませんが、ただ、1年に1度、お客様が1000人を超える会場で、殿と一緒の舞台に立てる「たけし単独ライブ」の打ち上げでは、大いに飲みたい気持ちが湧き上がります。
が、ライブの主役であるはずの殿は、翌日の仕事と照らし合わせ“今日は酒はやめとくか”と決めると、いとも簡単に飲まずにやり過ごすことができるのです。
恐ろしく酒が強く、70歳になった今でも軽くワインを1人で2本は空ける、“誰よりも酒のうまさと楽しさ”を知っている殿が、大勢の客前で、2時間テンション高くしゃべり倒したあとの打ち上げで、飲まないでいられるのが、わたくしには不思議でなりません。
さらに殿は、打ち上げで酒を飲まないだけでなく、
「手伝ってくれた若い子たちはちゃんと飲んでるのか? 遠慮してるようだったら、お前が言って、じゃんじゃん好きなもの飲ませてやれな」
と、自分が飲まないことで、周りが気にして酒が進まない事態をことさら嫌い、恐ろしく気を配ります。
こういった時の殿は、本当に見ていてかっこがよく、つくづく、“だから好きだぜ、ビートたけし!”と叫びたくなると同時に、師匠が飲んでないのに、言われるがまま我慢できずに飲んでしまう自分が、少しばかり嫌になります。
ただ、殿も人間です。常にかっこがいいわけではありません。かなり昔、やはり仕事の都合で、しばらくの断酒を宣言した殿は、友人との食事会でも、お酒を口にすることなく帰って行ったのでした。が、翌日、
「昨日、あのあと、昔のねーちゃんから夜中に電話があってよ。これはいいなと思って、しょうがねーから家呼んで飲んじまったよ。ちきしょ!」
と、性欲に負け、お酒を解禁した事実を、思いっきり語り、周囲をどっと笑かせていました。わたくしにとって、こっちの殿も“だから好きだぜ、ビートたけし!”であり、どちらの殿も、やはり大好物なのです。
ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!
http://www.owarai-kgb.jp/
◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→