気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→真木よう子「週刊誌に怒鳴り込み」奇行現場(2)編集部で「聞いてください!」
同人誌などを販売するコミックマーケットで、フォトマガジンの販売を宣言したのだが‥‥。
「資金を募ったところ、『一般参加者は自費で作っているのに、おかしいだろ』と批判が殺到したのです」(スポーツ紙記者)
そこで急遽、コミケへの参加を撤回。謝罪してツイッターのアカウントを削除した。ほぼ同じタイミングでドラマ撮影のドタキャンが報じられ、「お騒がせ女優」のレッテルを貼られてしまう。芸能コメンテーターの松本佳子氏が語る。
「ツイッターなどに芸能人が手を出すと、自分の名前を検索しただけで、バッシングを目の当たりにすることになる。だからやらないほうがいい。精神的に追い込まれるだけで、女優としてプラスになることはないのです」
「セシル──」の現場では、真木の激痩せも取りざたされた。ドラマでは普通の主婦が減量して読者モデルになる設定だったが、真木は撮影前からガリガリだったという。
「肩甲骨や肩回りを映すと痩せすぎているので、アップでは撮らないようにしていました。肌荒れもすごくて、スチールは修整しないと使えなかったそうです」(制作スタッフ)
別の撮影現場でも、こんな場面が目撃されており、さすがにプロダクション関係者の“嘆き節”も沸点に達した。
「遅刻することが何度かあり、撮影に影響が出てしまうこともありました。その日によってテンションが高くなったり、どんよりしたりで、スタッフも声をかけにくい状況で‥‥。親しい共演者がいない現場では、特に浮いていましたね。常備しているサプリメントを“ガバ飲み”することもあったそうで、『共演するのが怖い』と話す女優もいました」
9月になってもバッシングは止まらず、「収録ドタキャンの真相」や「打ち上げ会場から“失踪”」など、ネガティブなマスコミ報道が続いた。これに堪忍袋の緒が切れたのか、真木はついに「怒鳴り込み」を決行したというのだ。
「スキャンダルを報じた複数の週刊誌の編集部に乗り込み、『違うんですよ! 聞いてください!』と言って、誤解を解くために熱弁して回っているんです。それで話を聞くと、言い分がおかしいというか、整合性が取れない部分が多くて、どこも記事化はせずにスルー。マネージャーを伴わずに、単独で乗り込んできていたことで、真木と所属事務所との確執、さらには独立の話まで浮上したんです」(前出・プロダクション関係者)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→