気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→キンコン西野「M-1改善案」提案も同業者から「お前が言うな」の指摘!
絵本「えんとつ町のプペル」が33万部、ビジネス書「革命のファンファーレ ~現代のお金と広告~」が10万部を突破し、作家としてヒット作を連発しているお笑いコンビ・キングコングの西野亮廣。芸人の枠に留まらず、いまや文化人、実業家としても活躍する西野だが、その活動に所属事務所も大きな期待を寄せているようだ。
11月21日、公式ブログで吉本興業の大崎洋社長と食事をしたことを明かした西野。大崎社長から若手時代のダウンタウンに関する「小劇場で芸を培い、テレビでの活躍につなげた」エピソードを聞く中で、西野は「M-1グランプリの改善案」を思いついたという。ブログによると、西野は「M-1では準決勝のみ会場が大きい」ことを指摘し「大会を面白くするためには、準決勝も決勝戦と同じサイズの劇場でやったほうがいい」と綴ったが、西野の提案に現場の反応は──。
「確かに言うことはわかりますよ」と語るのは、関東を中心に活動する中堅芸人だ。「準決勝で急にハコ(会場)が広くなって調子が狂うという話は定番。決勝の会場で準決勝の感覚でやるとスベるとも言われていますね」
西野の提案に概ね賛同する同氏だが、こうも指摘する。
「大会を運営する側や、M-1で優勝した芸人ならともかく、M-1で勝っていない西野さんが『改善案』を出すのはダサすぎる。『お前が言うな』と言われる話ですよ」
キングコング西野による「M-1改善案」。現場の反応は冷ややかであった。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→