気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→にゃんこスター「次のネタができなければ…」“強制破局”の危機!?
今年10月に開催された「キングオブコント」で準優勝の成績を収め、一躍ブレイクを果たした男女混成コンビ・にゃんこスター。同大会後、ツッコミのスーパー3助と“リズムなわとび”担当の女芸人・アンゴラ村長の「コンビ間交際」が発覚したことも大きな話題となった。
バラエティ番組への出演をはじめ、12月からはワイモバイルのCMに起用されるなど、メディア出演が激増している彼らだが、業界内の見方はシビアなようだ。
「来年の春には完全に姿を消している可能性もありますよ」と語るのは芸能事務所関係者だ。
「トークが致命的にできないことに加え、インパクト大だった『キングオブコント』のネタは飽きられ、コンビ間で付き合っているという微笑ましいエピソードも『お笑いをナメている』と視聴者から反感を買ってしまっている。まだブレイクして2カ月ですが、いつ消えてもおかしくありません」
この関係者は、にゃんこスターの危機的状況を指摘した上で、今後の展望は「新ネタに委ねられている」と語る。
「“リズムなわとび”以外の新ネタを早急に披露して、お笑いファンを唸らせることができれば、風向きを変えることができるでしょう」と分析する同関係者だが「もし次のネタができなければ……」と声を潜める。
次のネタが開発できなければどうなるのか。
「表舞台から姿を消すか、ネタ以外で注目を集めるほかありません。彼らにとって、ネタ以外での注目は“付き合っている”ということのみ。事務所の戦略としては、無理やり世間の注目を集めるために“強制破局”させる手も存分に考えられます」
失速著しいにゃんこスターに迫る“強制破局”の危機。願わくば、ふたたびネタで注目を集めて欲しいものである。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→