芸能
Posted on 2017年12月22日 09:59

キンコン西野、ネット民に説教するも茂木健一郎から誤りを指摘される!

2017年12月22日 09:59

 いまやお笑い芸人としてよりも、絵本作家や炎上大王として知られるキングコングの西野亮廣が12月15日、自分に批判を向けるネット民を「残念ボーイズ」と切り捨てた。事の発端は10月に発売した近著「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」についてみずから予約販売を行ったこと。西野は約2万部分の代金を発行元の幻冬舎に支払い、2231万7120円の金額が記された領収証を10日にみずからのインスタグラムで公開していた。

 これに対してネット民からは「正々堂々と本を売っている人がかわいそう」や「金にモノを言わせて、売り上げを伸ばすなんて最低!」といった批判が寄せられたという。ただこれらの批判は明らかに的外れで、西野はブログ上で論破。その上で「一体どのビタミンをとれば、ここまで残念な脳みそを搭載することができるのかを、今度、脳科学者の茂木健一郎さんに訊きにいこうと思っている」とつづったのである。

「屁理屈にも思える主張を繰り広げがちな西野ですが、今回の反論はいずれも的確で、ネット上での根拠ない批判を封じ込めていました。ただ、ここで茂木氏の名前を出したのはよけいでしたね。当の茂木氏にツイッターで誤りを指摘されるとは、西野にとっては誤算だったことでしょうね」(週刊誌記者)

 その茂木氏は19日、西野宛てに「ビタミンではなく学習によるマインドセットの問題です。還元主義では対処できません」とツイート。ここで茂木氏が言及した「還元主義」とは、物事を構成する一部のみを理解することで、全体も理解できるはずだとする考え方のこと。つまりビタミンから脳について知ることはできないと指摘し、西野の安易な発想を戒めたのである。果たしてその忠告は西野に響いているのだろうか。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク