社会

廃品を利用した「手作り枕」で身体の不調が消える!?

 健康枕のCMが増えている。その中で今、廃品利用の手作り枕が注目されている。

 筆者が最近泊まったホテルではフロントのそばに枕コーナーがあり、21種類の中から自分にあった好みの枕が選べるようになっていた。さらに自分にあった枕が選べる測定器も用意されていた。確かにホテルなどに泊まった際、枕が合わずよく眠れなかったという経験は多いので、なかなか気の利いたサービスだろう。

 家庭でも良い睡眠が取れない理由に枕をあげる人は多い。そんな中、今YouTubeで廃品利用の手作り枕が人気を集めている。作り方はいたって簡単。新聞紙を丸めてかまぼこ型にしてテープで固定するだけ。高さも自由に調整できる。

〈何をやっても治らない飛蚊症が自作の枕で4日で9割がた消滅した〉〈肩凝りが消えた〉等々評判は上々なのだ。

 ところが枕不要論を唱える人もいる。枕なしの方が身体と首筋が平行になって、頭や首にいく血液がスムーズになって、肩こりや首こりが解消されるというのだ。「しかし」と整体師の三上藤雄氏はこの意見に反論する。二足歩行を始めた人間に枕は必需品だと言う。

「人はいつも重い頭を支えているので頚椎骨がズレやすい。このズレで鼻、耳、歯、のどなどに異常が出やすい。枕は睡眠中にこの頚椎骨のズレを矯正する役目があるんです」

 そして「枕を変えると健康になる!」(あさ出版)の著者である医学博士の山田朱織さんはこの著書の中で枕の大切さ、選び方をこう主張している。

〈朝、起きたときに枕がドーナツ型にへこんでいたとしたら、頭が枕にずっしりと沈み込んで、首が不自然に反り返っている証拠。柔らかすぎる枕は、実はもっとも首に負担をかける枕だといってもいい。枕がずれていたり、枕から頭が落っこちたりしていたら、さらに枕が不適合だということ。枕が少し高すぎても、少し低すぎても、首は不良な角度に折れ曲がり、寝ているときにも負担がかかってしまう。そればかりか首の角度は背骨にも影響する。枕を適切な高さに調節し、首がまっすぐに伸びた睡眠姿勢をつくることで気道を広げることができるので睡眠時無呼吸症候群の症状も軽減する〉

 木や陶器の硬い枕がいい、低反発の枕がいい、そば殻の枕がいい、などなどいろいろな説や好みもあるが、この手作り枕は硬さも高さも自由自在だ。さっそく試してみたくなるスグレモノとみた。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身