社会

「ジャングリア沖縄」大型テーマパーク開業前に持ち上がった「3つの大問題」

 2025年7月に開業予定の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」。沖縄北部の今帰仁村と名護市にまたがる広大な敷地に建設され、多くの観光客の来訪が見込まれている。

 ところがその一方で、周辺の宿泊施設の不足や交通渋滞の発生、地元住民の生活環境への影響を懸念する声が上がっているのだ。

 ジャングリア沖縄が立地する沖縄本島北部は、那覇市や恩納村と比較して、ホテルの数が少ない。現在の宿泊施設では、開業後に増加する観光客を十分に受け入れることが難しいとの指摘があるのもうなずける。

 地元住民にとっても、影響は小さくない。那覇市の不動産業者が分析する。

「特に地元の人が遊びに行く際、深刻な渋滞が予想されます。ジャングリア沖縄の入場料は国内在住者で大人6930円、小人4950円と、ディズニーランドやUSJに比べると割安ですが、沖縄の平均給与を考えると割高という声は少なくありません。地元の人は日帰りになるケースが多いでしょう」

 テーマパークの開業により、交通量の増加は避けられない。特に那覇市からジャングリア沖縄へ向かうルートは国道58号しかなく、観光客によるレンタカーの増加やシャトルバスの運行によって、さらなる渋滞が発生する。

 加えて渋滞の影響は観光客のみならず、県内のビジネスや親族訪問にも及ぶ可能性が出てくる。現状の交通インフラでは、観光需要の急増に対応しきれないとの見方があるのだ。

 ジャングリア沖縄の開業は、地域経済にとって大きなメリットとなることは間違いないものの、宿泊施設不足や交通渋滞、地元住民の生活環境の変化など、解決すべき課題は多い。自治体や運営会社は宿泊施設の拡充や交通インフラの整備とともに、住民との対話を重ねながら、観光と地域住民の共存を図ることが求められよう。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる
2
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
3
巨人・阿部慎之助監督が「非情の戦力外通告」秋広優人に高木豊が「縦振りを習ってこい」指令
4
【奇縁発覚】太川陽介が30年通うラーメン店の名前を聞いて「まさか、ホントに!?」
5
ついにJR中央線快速・青梅線「グリーン車」サービス開始で「金曜夜の車両は地獄絵図」になる