気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アキラ100%、服を着るタイミングを相談した小島よしおが与えた「金言」
これまでさまざまな芸風とともに登場し、異彩を放ってきた「服脱ぎ系芸人」たち。小島よしお、とにかく明るい安村、ハリウッドザコシショウらがブレイクしたが、結局今、テレビ的に、“生き残っている”と言えるのは、元祖ともいえる小島だけと言っても過言ではない。そんな小島が、今もっとも旬の後輩・アキラ100%に、“カッコよすぎる金言”を与えていたという。
「アキラといえば今年2月、ピン芸人日本一を決める『R-1ぐらんぷり2017』の15代目王者に輝き、人気者に。6月には『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)に出演。亡き父との思い出を涙ながらに語りました。さらに最近では映画『ゆらり』に本名である大橋彰として、黒いスーツにピンクのネクタイを締めた姿で出演したり、『痛快TV スカッとジャパン』(フジテレビ系)でも、服を着て登場するなど、新境地を開きつつあります」(芸能ライター)
そんな勢いに乗る彼に、小島が名アドバイスをしていたことが、アキラの口から語られた。12月20日放送「1周回って知らない話 ブルゾン梅沢みやぞん荻野目が揃い踏みSP」(日本テレビ系)でのことだ。
「アキラは、“先輩”の小島に対し、服を着ていくタイミングで悩んでいると相談。すると小島は、『服を着るタイミングなんて最初からなかった』と、そもそも『服を着ようとする意思を初めから持っていなかった』ことをアキラに告げた、というんです」(前出・芸能ライター)
最後まで“生き残った”脱ぎ芸人の神・小島が授けるこの言葉を、服を着たいという“邪念”を持ち始めたアキラ100%は、今後どう生かしていくのだろうか?
(魚住新司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→