スポーツ
Posted on 2018年01月22日 05:56

闘将・星野仙一がすがった「波動療法」(1)「野村克也さんの生霊です」

2018年01月22日 05:56

 新年早々の訃報に球界とプロ野球ファンが打ちのめされた。闘将・星野仙一氏が、膵臓ガンとの闘病の末、無念にもマウンド上から去ってしまったのだ。余命90日を宣告されながら周囲の誰にも悟られずに闘った「燃える男」の最期を盟友が明かす。

「最後に話したのが、昨年10月のことでした。私が仕事で岡山にいる時、たまたま仙ちゃんも福岡で仕事だと聞きつけ、『そっちで会おうか』と電話したら、『おお、来るのはかまわんが、忙しいんだよ』と言うので遠慮したんです。11月末の野球殿堂入りパーティーも招待状をもらいましたが、私が体調を崩して行けなかった。まさかそのまま、今生の別れになるとは‥‥」

 そう悔恨の情を語るのは、民間療法の治療院を全国展開する「ジョイフルグループ」会長で、先の1月4日に70歳という若さで急逝した星野仙一氏と20年来のつきあいがあった高山右近氏である。

 今は亡き盟友との出会いを、高山氏が振り返る。

「仙ちゃんが『お母ちゃん』と呼んで慕っていた女性支援者の方に引き合わせてもらったんです。まだ中日の監督時代でした。私が仙ちゃんの1つ年下で、趣味も合ったもんだから意気投合しまして」

 星野氏が03年に阪神監督を退任し、10年に楽天監督に就任するまでの間は、特に友情を深め合ったという。

「当時は自宅のある関西から、だいたい週に2回くらいテレビ出演や会食で上京してきたんです。そうすると、定宿のホテルオークラに呼び出されてね。私の知り合いの不動産業者や、星野仙一のファンだという財界重鎮など、毎回いろんな人とお茶会したり酒を酌み交わしたりしましたよ。楽天に行って以降はかなり忙しくされていて、以前ほど頻繁に会うこともなくなりましたが、それでも2~3カ月連絡しないと、向こうから『お前、冷たいやつやのう!』と電話してきてくれるような、友人を大事にする人情家でした」(高山氏)

 一方で、監督を歴任してきた星野氏は、鉄拳制裁も辞さない熱いイメージとは裏腹に、体調面での不安を常に隠し持っていた。

「中日監督時代から糖尿病、高血圧症などの持病を患っていたのは有名です。阪神監督を退任したのも健康上の理由からだった。試合中に嘔吐したり、試合後に倒れることもよくあったようです」(NPB関係者)

 楽天監督時代の最晩年である14年にも、胸椎黄色靱帯骨化症と腰椎椎間板ヘルニアを併発し、5月末から約2カ月間休業、そのシーズンオフに退任している。

 当時、度重なる体調不良を危惧した星野氏が台湾から高名な占い師を招き、原因を探ろうとしたことがあったという。

「赤坂のクラブかどこかで会って、見てもらった。そうしたらその占い師が『あなたには、生霊がついている』と言ったんです。『何を言っとるんや』と一笑に付していた仙ちゃんでしたが、『それは、野村克也さんの生霊です!』と断言され、笑顔がピシッと固まってね。2日後、私も同行して、朝の9時から夕方の7時頃まで、静岡県内の神社を9カ所も巡って、生霊のお祓いをやったんです。何か思い当たるフシでもあったのかな? 忘れられない思い出ですね」(高山氏)

 高山氏にとっても、自身の治療院で行っている「波動治療」を初めて星野氏に施したのが、この14年頃だったという。

「『背中が痛いんだが、何かいい治療はないか』と言われましてね。そこで『量子波治療』の機械を持ってホテルの部屋に行ったんです。量子波とは電磁波の一種で、だいたいアタッシェケースぐらいの大きさの機械に、パッドがついています。そのパッドを患部に当てて、量子波を照射すると痛みは一時的に治まるんです。仙ちゃんも『楽になったわ』と言ってくれて、その時はいい結果だけで終わったんですがねえ‥‥」(高山氏)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク