政治
Posted on 2018年02月14日 09:59

東京都の五輪PR動画が、未婚者から「不愉快!」と大ブーイング

2018年02月14日 09:59

 日々熱戦を繰り広げている平昌冬季五輪の一方で、その次、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに関連して、東京都が作ったPR動画が物議を醸している。「東京2020 オリンピック・パラリンピック、あなたは誰と観ますか?」と銘打った動画の内容は都のリリースによれば、こうだ。

〈1964年の東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、(この動画の主人公の)祖父母は結婚して父が生まれた。それから54年経った現在、年頃の青年に育った主人公の周囲は次々と結婚していく。自分も2度目の東京をきっかけに結婚を!と、恋人へのプロポーズを決心する??〉

 このPR動画は「結婚に向けた気運醸成のための動画」と位置づけられているのだが、2月1日に公開されると、ネット上には様々な疑問・批判の声が上がり始めた。

「結婚を押しつけられているようで、不快だ、よけいなお世話」「オリンピックは誰かと観なきゃいけないのか? ひとりで観たって楽しいだろ!」「東京都民の未婚率が高いのはわかるが、何でオリンピック・パラリンピックにかこつけるのかわからない」と厳しい。

 とある広告代理店の女性社員はこう語る。

「これを見たからって、結婚したいなと思えないでしょ。税金を使ってこんな動画を作る前に、安心して結婚できるような経済政策・子育て政策を考えるべき」

 動画制作には約3000万円の税金が投入されているという。確かにそれだけの予算があるなら、他に使い道があるように思える。また「動画での訴求ポイントがわかりづらい」と指摘するのは、ある結婚・子育て誌のライター。

「この動画の主人公であるカップルの周囲は、お金もないのに入籍していたり、1人が気楽と言っていた友人も結婚して何だか楽しそうと、情緒的に訴えるだけで、何ひとつ説得力がない。経済的な問題や子育て環境に不安を持って結婚に二の足を踏んでいる層にとっては、何の解決策も提示されていないですね」

 そもそも結婚・出産だけが人生という時代ではない。夫婦や家族でも、独身でも、誰もが皆、普通に生きていける…それが多様性。すなわち、この動画の最後で声の出演をして、「あなたは誰と観ますか?」と問いかけている小池百合子都知事がよく口にしている「ダイバーシティ」そのものなのではないのだろうか?

(石見剣)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク