気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→NHKEテレ、“教育テレビ”として最もダメなミスをやらかしていた夜!
2016年10月にスタートし、現在シーズン2が放送中の異色人形劇トークバラエティ番組「ねほりんぱほりん」(NHKEテレ)。モグラの人形2体が聞き手となり(声優はお笑いコンビ・南海キャンディーズ山里亮太とYOU)、ワケあり素人ゲストに下世話な話を根掘り葉掘り聞く“攻めた”番組だ。
これまでは「元薬物中毒患者」や「少年院に入っていた人」などをゲストに招き、山里とYOUは「誰でも受け入れ、諭すところはきちんと諭す」という姿勢はキープしつつ、硬軟バランスの取れたトークを展開し、足りない部分はテロップやスーパーで補うという手法を取っていたのだが、2月14日放送「ホストに貢ぐ女・後編」で、それが崩れてしまった。何と「我に返る」と書くべきスーパーが「我に帰る」と初歩的な誤字のままで放送されたのだ。
「教育番組を制作しているEテレがいちばんやってはいけないことではないでしょうか。確かに『ねほりんぱほりん』は攻めたおもしろさが光る番組ですが、守るべきところは守らないと。制作スタッフは複数いるはずなのに、誰も気づく人がいなかったことが驚きです。この日の放送のラストでは、酔って帰宅した晩にテレビをつけると、ちょうどこの番組が放送されていたというYOUが『おもしろいな、この番組って思って見てて、途中で自分が出てる番組だって気づいて恥ずかしかった』と番組を自画自賛するエピソードも紹介されていましたが、受信料で番組を制作しているんですから、そんなエピソードを拾うより誤字をチェックしろ、と思いましたね」(民放バラエティ番組制作スタッフ)
天下のNHK、しかもかつて「教育テレビ」と呼ばれたEテレだけに、誤字には細心の注意を払ってほしいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→