-
-
人気記事
- 1
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 2
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 3
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 4
- もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
- 5
- 【無能!減反農政】「コメ高騰は5年続く」報道記者が目撃した「生産者の倉庫に大量のブランド米」秘匿
- 6
- 大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する
- 7
- 共産党が「10億円寄付」を呼びかけても集まらない「しんぶん赤旗」の苦境と衰退
- 8
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 9
- 「バス旅」開始24分でまさかの終了!太川陽介が「可能性ゼロ」でギブアップした衝撃シーン
- 10
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
高校野球
スポーツ
大阪桐蔭の怪物を完璧に抑え込んだハンカチ王子が輝いた夏の甲子園88回大会
1915年に開催された第1回の夏の選手権から出場を果たしながら、90年もの間、栄冠に届かなかった高校がある。東京の名門・早稲田実である。その間、春の選抜では1度優勝を果たしたものの、夏の選手権では2度の準優勝が最高だった。あの王貞治(元・読…
スポーツ
大阪桐蔭が「夏の甲子園第73回大会」で成し遂げていた“最速記録”とは?
この夏の第100回大会を迎えるまで、大阪桐蔭は春3回、夏4回の全国制覇を果たしている。そしてそのうちの6回が2008年の夏以降の優勝なのだ。最初の優勝は、現在の西谷浩一監督時代ではなく、チームを率いていたのは営業マンから転職した長沢和雄だっ…
スポーツ
「夏の甲子園第83回大会」日大三高が猛打爆発で今世紀最初の優勝校に
日大三(西東京)といえば、もはや甲子園の常連というイメージだが、80~90年代にかけての夏の甲子園出場はわずか2回しかない。春夏通算3度の全国制覇を果たしてもいるが、実は夏よりも春の優勝のほうが早く、1971年の第43回大会にまでさかのぼる…
スポーツ
「夏の甲子園第92回大会」沖縄県勢悲願の春夏連覇達成に観客が大ウェーブ
夏の甲子園で沖縄県代表が初めて全国制覇を成し遂げたのが、2010年の第92回大会である。それまでに春選抜での優勝は3回あったものの、夏の選手権では2年連続の準優勝が最高成績で、栄冠にあと一歩届かず涙を飲んできた。そんな沖縄県勢悲願の夏制覇を…
スポーツ
「夏の甲子園」歴史上唯一“敗者復活戦”から優勝した高校があった!
現在、春夏の高校野球全国大会は甲子園球場で行われているが、1915年と翌16年に行われた第1回、第2回大会は大阪府にある豊中球場がその舞台だった。だが、次第に高まる野球熱もあって人気が拡大。豊中球場では大観衆の輸送がままならないということで…
スポーツ
「夏の甲子園第82回大会」チーム打率4割1分3厘の猛打で智弁和歌山が制覇
今春の選抜準優勝ながら、今大会は近江(滋賀)の前に初戦敗退を喫した智弁和歌山。持ち前の打線の不発が敗因の一つに挙げられるが、それほど智弁和歌山といえば“強打”“猛打”のイメージが強い。智弁和歌山=“打”というのが代名詞となったのは、何といっ…
スポーツ
「夏の甲子園第42回大会」“史上最強”の呼び声が今も高い法政二高の激闘
“高校野球史上最強のチームは?”という命題が語られる時、オールドファンからはよく戦後最初に現れた最強候補として1960年第42回夏の選手権を制した法政二(神奈川)の名が必ずといっていいほど挙がってくる。のちにプロ入りしたり、社会人や大学で活…
スポーツ
「夏の甲子園第78回大会」語り継がれるバックホームで優勝を引き寄せた松山商
今大会で史上初の2度目となる春夏連覇を目指す大阪桐蔭。達成されれば夏の優勝回数は史上3位タイの5回目となる。そして、現在その3位につけているのが、春の選抜でも2度の優勝を誇っている古豪・松山商(愛媛)である。実は松山商は夏5度の優勝のうち、…
スポーツ
「夏の甲子園第59回大会」史上唯一サヨナラ本塁打で優勝を決めた東洋大姫路
第100回を迎える長い夏の選手権の歴史の中で史上唯一、サヨナラ本塁打で優勝を決めたチームがある。1977年の第59回大会のことだ。この大会では彗星のごとく現れた東邦(愛知)の1年生投手・坂本佳一(法大-日本鋼管)がその実力とアイドル顔負けの…
スポーツ
「夏の甲子園第40回大会」ダークホースの柳井が山口県勢初V
甲子園では、大会前にはほぼノーマークだったチームが快進撃を見せ、旋風を巻き起こすことがある。今大会も前評判はさほど高くなかった下関国際(山口)が2012年の宇部鴻城以来6年ぶりに県勢として3回戦進出を果たし、伏兵的存在となっている。その山口…
スポーツ
「夏の甲子園」大阪府代表の“記念大会に強い”伝説は明星高校から始まった!
大阪府代表は記念大会に強い。1958年の第40回大会が初めて記念大会として開催されて以降、実に5回も優勝しているのだ。その大阪府代表にとって初の記念大会優勝となったのが、’63年の第45回大会。同年春の選抜であっけなく初戦敗退を喫した明星が…
スポーツ
「夏の甲子園第99回」広島・中村奨成を制した花咲徳栄が埼玉県勢初優勝!
関東地方1都6県の中で、唯一ずっと夏の選手権での優勝経験がなかったのが埼玉県勢だった。その埼玉県に初めて深紅の大優勝旗がもたらされたのが昨年、2017年。第99回大会のことである。県勢初の快挙を成し遂げたのが花咲徳栄。投が先発・網脇彗(東北…
スポーツ
「夏の甲子園第71回大会」縦縞の強豪・帝京が平成最初の覇者に
高校野球ファンにとって“縦縞のユニフォームのチームといえば?”と聞かれれば、ほとんどの人が馴染みとなっているのが帝京(東東京)だろう。2011年の第93回夏の選手権を最後に聖地からは遠ざかっているが、平成だけで夏2回、春1回の全国制覇を達成…