気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「放送コードに挑んだ」TVドラマ(1)川島なお美が喪服姿で…
前クールではKAT-TUN・亀梨和也と深田恭子が濃厚なラブシーンを演じたドラマ「セカンド・ラブ」(テレビ朝日系)。視聴率こそ低調に終わったが、それでも氷河期と呼ばれるドラマ界に一石を投じたのは間違いない。「記録」ではなく、「記憶」に残る女優たちの「美しき名場面」を称えたい!
昨年話題になった「昼顔~平日午後3時の恋人たち」(フジテレビ系)のルーツともいえるのが「失楽園」(97年、日本テレビ系)。川島なお美と古谷一行が、「放送コードの限界に挑戦する」と言ったとおりの体当たり艶技を演じた。
「ドラマ1回の放送時間が正味40数分の中、カラミのあるシーンだけで10分以上を占めている。それこそ、濡れ場で始まり濡れ場で終わる回もあるほど。今見返しても奇跡的なほど過激なドラマでした」(芸能記者)
中でも、伝説となったのは第4話。実父の通夜の後にもかかわらず、喪服姿で逢引をしてしまう川島。
「今日は許して…」
とキスだけで逃れようとするも、胸元、下腹部と、古谷の熱烈な責めに逆らえず、鏡台に手をつくと後ろからズトンと貫かれる。
「あっ、あ、ああ~」
という甲高い声を漏らす表情が、テレビ画面いっぱいに映し出されるのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→