気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「M-1」審査員「オール巨人枠」に“当確説”が流れる「あの芸人」!
12月19日に決勝戦が行われた「M-1グランプリ2021」。ファーストステージではオズワルドが665点を獲得し、松本人志も「直すところないんちゃう?」と大絶賛。2位に10点差を付け圧倒的に有利と見られていたものの、ファイナルステージでは錦鯉が5票を獲得し大逆転で王者に輝いた。
そんなM-1を巡り話題となっているのが「次の審査員」だ。
お笑い関係者が語る。
「大会後、上沼恵美子とオール巨人が『審査員卒業』を表明したことで、両者の代わりに誰を新たな審査員として起用するのか大きな注目が集まっています」
「ポスト上沼」には2人の名前が挙がっている。
「有力視されているのがハイヒール・リンゴと海原やすよ。いずれも女性かつ漫才の実績が存分にある。おそらくどちらかになるでしょうね」(前出・お笑い関係者)
一方の「ポスト巨人」について同関係者は「ある芸人に“当確説”が流れているんです」と同関係者は語る。その芸人とは─。
「2010年のM-1王者でもある笑い飯の哲夫です。『笑い飯に影響されてM-1を目指すようになった』という若手芸人も多く、いまや『M-1の象徴的存在』。哲夫は女芸人ナンバーワン決定戦『THE W』での審査にも公平感がある。今の段階から当確と見なされるのも納得できます」(前出・お笑い関係者)
いったい今年のM-1審査員がどうなるのか。その行方を注視していきたい。
(山倉卓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→