エンタメ

ウサギ・ネコ・トラ・ゾウ…動物が総出で奏でる「第九」の年末風景

 早いもので、もう12月。2022年も残すところ、1カ月を切ってしまいました。街は華やかなイルミネーションで飾られ、数々のクリスマスソングが流れています。山下達郎の「クリスマス・イブ」、松任谷由実の「恋人がサンタクロース」、ジャクソン5の「ママがサンタにキスをした」、ワムの「ラスト・クリスマス」、マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」等々。また、そんなクリスマスソングに混ざって「歓喜の歌」も。

 この「歓喜の歌」はベートーベン作曲「交響曲第9番」第4楽章の中で歌われ、合唱曲としても有名ですが、なぜ師走に演奏されるようになったかご存知でしょうか。

 実は第2次大戦後の1947年、日本交響楽団が12月に3日連続で「第九コンサート」を行い、これが絶賛されたことを受けて、「年末には第九」が定着していったそうです。また一説によれば、「第九」は大編成で多くの楽団員が出演するため、彼らが年越しのお金に困らないように、と演奏するようになった、というものも。

 ちなみに日本で初めて「第九」が演奏されたのは、1918年に徳島県鳴門市にあったドイツ兵の捕虜収容所でのことで、楽器が足りなかったり、編成が不完全だったりする状態ながらの演奏でした。2006年にはこの実話をもとに「バルトの楽園」という映画も作られています。

 そんな「第九」を今すぐにでも奏でてくれそうな、可愛いオーケストラが登場しました。バンダイから発売されたカプセルトイ「どうぶつオーケストラ」です。こちらは、「シリーズ01」と「シリーズ02」がありまして、どちらも1回400円。

「シリーズ01」のラインナップは「ウサギ」「ゴリラ」「ネコ」「パンダ」「リス」の5種類。「シリーズ02」のラインナップは「キツネ」「トラ」「イヌ」「トリ」「ゾウ」の5種類で、合計10種類です。

 動物たちの可愛い造形のみならず、楽器もなかなか精巧に造られていますね。全てに譜面台が付属、「ウサギ」には指揮台、「ゴリラ」以外の演奏者たちには椅子も付属しているので、ぜひコンプリートしてお部屋に並べ、「第九」を聴きながら年末気分を味わってみては?

(カプセルタロウ)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
どうすりゃ納得するのか…プロ野球CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合
4
中居正広の後釜「野球タレント枠」適任者に挙がる「亀梨和也と鈴木福」そして大穴は…
5
テレビが報じない中居正広の「オンナtoカネ」闇素顔(2)下平さやかに中野美奈子も