気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→中森明菜「金屏風会見」都市伝説のウソ(3)「いわく付き暴露本」に振り回された
1989年の大晦日に開かれた、中森明菜の「金屏風会見」。会場に金屏風が準備されていたことが「明菜は婚約会見だと聞かされていた」という情報に妙な信憑性を持たせているが、ベテラン芸能記者いわく、
「あれは会場のホテル側が明菜の復帰をおめでたいものと解釈して、勝手に用意したことが、のちに関係者への取材で分かっています。そもそも婚約会見だとしたら、あの日の明菜のグレーのスーツ姿、地味なメイクというのは、とても理解できませんよね」
この「婚約会見と聞かされていた説」の出どころは、94年に発売された「中森明菜 悲しい性」という一冊の本にあると言われている。
「明菜が『お母さん』と慕った女性による暴露本です。明菜のことを何でも知っているかのような書きっぷりでしたが、実際にこの著者が明菜と行動を共にしたのは、自死未遂事件から数年後の1年程度で、わずかな期間とされます。事件当時のことなど詳しく知るはずもなく、その内容には大いに疑問が残る。しかし、この『婚約会見と聞かされていた』という部分だけが事実であったかのようにひとり歩きし、今も明菜を語る時の枕詞のようになっている。これは本人とすれば、大変迷惑なことなのではないでしょうか」(芸能プロ関係者)
明菜がとっくに近藤のことなど乗り越えていたことは、その後の活動を見れば明らかだ。
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→