スポーツ
Posted on 2024年03月04日 05:58

侍ジャパンが3月に無理やり駆り出される「欧州代表戦」はスポンサー向け「カネ儲け目的」

2024年03月04日 05:58

 野球日本代表「侍ジャパン」が3月6日、7日に京セラドーム大阪で行われる「侍ジャパンシリーズ2024 日本VS欧州代表」に挑む。強化試合という位置づけだが、なぜレギュラーシーズン開幕前の大事なこの時期に開催されるのか。テレビ局スタッフが明かす。

「いわゆる花相撲で、カネ儲け目的でスポンサー向けの大会です。盛り上がりに欠けそうではありますが、放映権も売り出されました。3月6日はTBS系列の地上波で19時から放送、3月7日はテレビ朝日系列で、こちらも19時からオンエアされます」

 商魂逞しく、3月7日の試合前に侍ジャパンの打撃練習を見学できる入場券は1500円で販売された。バックネットエリアからの見学になるという。

「出場選手は若手中心で、プロだけでなく大学生からも選出されました。関西大学の金丸夢斗投手、明治大学の宗山塁内野手、青山学院大学の西川史礁外野手、愛知工業大学の中村優斗投手が名を連ねています。一部、スポンサー等への顔見せで、主力の村上宗隆や源田壮亮、近藤健介も呼ばれましたが、選手間では『かわいそう』『調子が狂う』と言われ、不評です。レギュラーシーズンを優先したいと、選出をやんわりと水面下で辞退していた選手もいたようです」(スポーツ紙デスク)

 春、秋と侍ジャパン、日本代表の試合が次々と組まれる現状に、阪神タイガースの岡田彰布監督は以前、

「(国際試合が)多すぎる。やる必要ないと思う」

 と激怒。「アジアチャンピオンシップ」や「プレミア12」といった格下大会や親善試合、強化試合が多数開催される状況に疑問符をつけていた。大事な時期にテレビ局やスポンサーのカネ儲けのために駆り出される選手の身になるべきである。

(田中実)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク