気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→42歳でも「プンプン」、さとう珠緒の“ぶりっ子キャラ”は及川光博が考えた?
8月中旬、「DMM半額ガールズ」として有吉弘行、芹那とともにコミカルなCMに出演していたさとう珠緒。前所属事務所の女社長との給料問題に関する裁判沙汰も落ち着き、久しぶりに元気な「プンプン」を見せてくれた。
「CM出演がもう少し話題になるかと思っていましたが、さとうは今や“半額”でも振り向いてもらえない状況なんです」
と明かす広告代理店関係者が続ける。
「タレントとしてのポテンシャルはそれなりに持っていますが、ぶりっ子キャラのまま42歳になってしまったのは痛いですね。『週刊文春』による『“女が嫌いな女”1000人アンケート』で04年、05年に2年連続して1位となり、それを逆手に取ってぶりっ子キャラを加速させて注目されましたが、さすがにこの年齢になってしまうと彼女を起用したがるメディアを見つけるのは難しいですね」
実はこの自己プロデュースの裏には、ある男の影響が大きかったという。さとうに近しい業界関係者がこう明かす。
「公に報道はされていませんが、実はさとうは及川光博と交際していた時期があるんです。その頃の及川は“王子キャラ”を自己プロデュースして、大ブレイクしていました。彼氏のアドバイスもあってぶりっ子キャラを編み出したのでしょう」
さとうが再ブレイクを果たすには、プロデュースしてくれる新しい彼氏を見つけるしかない!?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→