-
-
人気記事
- 1
- 「10年以内に第三次世界大戦」40.5%に驚愕…サイバー攻撃で日本の交通と金融が壊滅する
- 2
- パワプロに「大谷翔平専用の特殊能力」実装で「そりゃ、やりすぎだろ」大谷ハラスメント再燃
- 3
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 4
- 江川卓が断言!セ・リーグ各球団の順位は「広島カープ次第」という根拠
- 5
- サッカーW杯出場争いで日本と同組「中国とインドネシア」に襲いかかる「帰化政策」の暗部
- 6
- 斎藤佑樹が明かした「高卒⇒即プロ入り」回避の真実「プロ行ったらビタビタになるわけじゃん」
- 7
- 大相撲に続いて物議!高木豊が「セ・リーグ打者番付」を発表したら大ブーイングが出た「三役査定」
- 8
- またしてもV逸の高安に「大の里の師匠=かつての兄弟子」二所ノ関親方の複雑な心境
- 9
- 【バーレーン戦】闘莉王のガチ採点は「酷評」と「絶賛」の両極端!久保建英・南野拓実・森保一はどっちだ
- 10
- 「すき家」パニック!「みそ汁にネズミ」でも絶妙なタイミングで難を逃れた石原さとみ「CM契約」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
検索結果: 異端発掘
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/3部構成の大曲「私は風」を生んだ「カルメン・マキ&OZ」の空前セールス
75年1月に発売され、日本のロック史上前例のない10万枚のセールスを記録。それが、日本の女性ロック・ヴォーカリストの草分けであるカルメン・マキが、ギタリストの春日博文と結成したカルメン・マキ&OZによる、セルフ・タイトルのファーストアルバム…
カテゴリー: 芸能
タグ: カルメン・マキ, カルメン・マキ&OZ, ロック, 私は風
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/石川県小松市発「めんたんぴん」のグレイトフル・デッド的魂
70年代、日本のロックバンドが活動できる場所は東京や横浜、大阪、京都といった大都市に限定されていたため、地方のバンドは「上京」を余儀なくされていた。そんな中、石川県小松市をホームグラウンドに、当時としては珍しいツインギター、ツインドラムとい…
カテゴリー: 芸能
タグ: MENTANPIN SECOND, グレイトフル・デッド, めんたんぴん, ロック
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/本場イギリスのパンクを体現した「アーント・サリー」の限定盤
70年代半ば、世界のロック・シーンの主流は、ハード・ロックとプログレッシブ・ロックという「技巧派バンド」だった。そしてロンドンでは、セックス・ピストルズをはじめとした反体制派スタイルの、パンク&ニューウェイブ・ムーブメントが勃興。そんな最中…
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/東洋思想と精神世界観「ファーラウト」の早すぎた実験的サウンド
ベルベット・アンダーグラウンドの「バナナ」や、ピンク・フロイドの「見返り乳牛」に匹敵する、ロープに洗濯ばさみで吊るされた軍手のジャケット。タイトルもバンド名もなし。それが、73年にコロムビアからリリースされた「ファーラウト」唯一のアルバム「…
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/B.Bキングと共演「ウェスト・ロード・ブルース・バンド」はディープな関西風
京都の西小路あたりを闊歩していたことから命名された「ウエスト・ロード・ブルース・バンド」が、ファースト・アルバム「BLUESPOWER」でデビューしたのは、関西を中心にブルース・ブームが巻き起こっていた75年。バンドは70年に同志社大学の軽…
カテゴリー: 芸能
タグ: B.B.キング, BLUES POWER, ウエスト・ロード・ブルース・バンド, ロック
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/泉谷しげるも作詞作曲「イエロー」の早すぎた「ニューソウル」の世界
「イエロー」の母体は、垂水孝道(vo,per)、垂水良道(b)兄弟が、後にゴダイゴに加わる浅野孝巳らと結成したバンド「エム」。そこに同じ事務所に所属していた、ジョー山中率いる「カニバルス」の吉長信樹(d、後のジョニー吉長)が参加。さらに、川…
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/いやらしい歌詞を乗せて…ブッ飛んだ世界観を具現化した「サンハウス」
80年初頭に福岡から登場、絶大な人気を得たのが、ルースターズやモッズ、ロッカーズなど「めんたいビート」と称されるバンドである。だが、おそらくこのバンドがいなければ、彼らが現れることはなかっただろう。それが70年に結成された「サンハウス」だ。…
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/本土には存在しない…「紫」は沖縄ハードロックの始祖
1970年代の沖縄。戦後、基地の門前町となっていたコザ市(現・沖縄市)には、米軍関係専門の飲食店や風俗店が立ち並んでいた。そんな世相の中、「Aサイバー」と呼ばれた米軍専属の店や、基地内のクラブなどで演奏。ベトナム戦争でストレスを募らせる米兵…
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/全編英語「クリエイション」はツインリードギターの金字塔
今では考えられない話だが、70年代初頭、日本のロックは内田裕也をはじめとする「英語派」と、はっぴいえんどを代表する「日本語派」とに分かれていた。そんな中、全編英語でブルースなどの黒人音楽をベースに、ブリティッシュ・ロック寄りの音で、ロックキ…
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/「歌詞に問題あり」発禁も600枚の自主制作盤で蘇った「頭脳警察」幻のデビュー作
日本にパンクムーブメントが定着するのは80年代に入ってからだが、実はそれから10年以上前に、その存在そのものが「パンク」というパイオニア的存在として知られていたのが「頭脳警察」だった。頭脳警察はパンタ(vo,g)とトシ(perc)の2人組ユ…
芸能
異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/名付け親は警察「外道」ライブ録音を10日後に強行発売
段ボールのような素材に「外道」のゴム印が押されただけのLPジャケット。中には「外道」という1曲のみ、手書きで記されたコピー用紙が1枚。そんな外道のファーストアルバム「外道」がショーボートから発売されたのが、74年9月のことだ。外道は、元「エ…