気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石田ゆり子が今一番気にしているのはカラダ? 愛読ラインナップが微妙すぎ!
女優の石田ゆり子が3月7日付けのインスタグラムで、この日に買った本を公開して話題になっている。
「猫好き、犬好き、かわいいものが大好きな“永遠の少女”である石田がどんな本を読んでいるのか、誰しも興味があるところ。きっと芸術的な本を読んでいるのだろうと思ってみたら、予想外の本ばかりでした。石田本人が『体の声をわたしは欲しているのか』と記しているように、体に関する本ばかりなんです」(週刊誌記者)
紹介しているのは5冊。「体は全部知っている」(吉本ばなな)、「骨盤にきく」(片山洋次郎)、「整体 楽になる技術」(片山洋次郎)、「夜中の薔薇」(向田邦子)、「孤独がきみを強くする」(岡本太郎)と3冊が体にまつわる本。体に何か心配事でもあるのかと不安になってくる。
「5冊の中でも特に『骨盤にきく』は気になりますね。腰の痛みでも抱えているのでしょうか。若く美しく見えますが、石田もすでに48歳。カラダのあちこちにガタが来てもおかしくありません」(スポーツ誌芸能記者)
石田は以前、今回と同じように所有するDVDを公開したことがある。その時はおしゃれな印象の映画に加えて、艶ネタと汚い言葉を連発する「テッド」や、女性同士の恋を描き艶っぽいシーンもある「アデル、ブルーは熱い色」があり、「石田ゆり子は意外と下っぽいのが好きなのか」と話題になった。この時に比べると、愛読書はかなり“現実的”でもあるようだ。それだけ石田も年を取ったということか──。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→