スポーツ
Posted on 2018年03月13日 09:59

キム・ヨナ、平昌五輪の勇姿に「羽生結弦のコーチが涙」までの“万感の思い”

2018年03月13日 09:59

 平昌五輪フィギュアスケート男子シングルで、金メダルを獲得した羽生結弦選手のコーチであるブライアン・オーサーが、韓国のメディアの取材に答え、かつての教え子でバンクーバー五輪女子シングルの金メダリスト、キム・ヨナについて語ったという。

「オーサーは、平昌五輪の開会式に登場したキム・ヨナの勇姿に涙したそうです。自身にとって最初の教え子であり、金メダルを獲得したキム・ヨナは自分が育てたという自負があるのだそうです。開会式の小さなリンクで滑り演じるキムが美しく、思わず涙を流したと語っていました」(スポーツライター)

 オーサーとキム・ヨナといえば不可解な解任騒動があったが、真相はいまだに藪の中だ。

「決別の詳細について、オーサーはこの場では語りませんでしたが、お金の問題でトラブルになってキム・ヨナ側が不満を持ったと言われています。オーサーが所属するクリケットクラブはセレブのための総合スポーツクラブ。会員になるためには審査を受け、高い会費を支払わなければなりません。当時はオーサーもコーチの1人で、キム・ヨナ側が多額の費用を払っているつもりでも、その金額=オーサーの手取りではないのです。また、チームオーサーは複数のコーチが分担してトレーニングをします。そのあたりをキム・ヨナ側が理解できず、『こんなにたくさん支払っているのに特別扱いしてくれない』と怒り、やめてしまったとも言われています」(前出・スポーツライター)

 今では、キム・ヨナもオーサーが次々とメダリストを育てる名伯楽であることに、大変満足しているのだとか。時が決別した2人を歩み寄らせているのかもしれない。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク