スポーツ

天才テリー伊藤対談「貴闘力忠茂」(4)貴闘力さんの目線が相撲界に必要だ

テリー こうやって話を聞いていると、貴闘力さんは相撲部屋を持っていたら、いろいろおもしろいことをやったんじゃないかと思うんですけど。

貴闘力 もし部屋を持っていたなら、まず整体と飯屋を開きます。大事なお子さんを預かるわけですから、一生懸命練習を何年もやらせて、それでもダメだと思ったらすぐ、「お前は飯屋に行け」「整体に行け」とできる。

テリー なるほど。相撲で大成できない時のことも考えてあげるわけですね。そんなことまで考えてくれる親方って、他にいるんですか?

貴闘力 もちろんいますけど、普通はそこをタニマチに託しちゃうわけです。でも、親方は自分の目で何年も弟子を見ているわけですから、相撲がダメでも「こいつは商売に向いてるな」「ボディガードならできそうだ」みたいなタイプ分けができるはずです。だったら極端な話、ボディガードの会社を作って、引退後の力士も含めてそこで働いてもらうとかね。そうしたことで収益を上げれば、別にタニマチに頭を下げる必要がなくなるわけです。むしろ、そこに頼らなくちゃいけない今の仕組みこそ、変えていく必要があると思いますから。

テリー 外からだと全然わからないんですけど、相撲部屋の経営って、そんなに大変なんですか? 貴乃花親方のところなんか、弟子が9人ですけれど。

貴闘力 9人だと部屋の経営を成り立たせるのは大変でしょうね。正直なところ、赤字だと思います。

テリー ええっ、そうなんだ? 関取が4人いても、ダメなんですか。

貴闘力 関取の数は関係ないんです。弟子1人に対して協会からの援助金の額が決まっていますから。

テリー それって、いくらですか。

貴闘力 正確な数字は知らないですけれど、例えば1人に対して年間200万円だと、40人で8000万円ですよね。だから横綱が2人の部屋より、序ノ口が40人いたほうが部屋は潤うんです。

テリー 横綱の優勝賞金とかもあるじゃないですか。

貴闘力 それは個人がもらうもので、部屋の取り分ではないですから。

テリー 貴乃花はあんな調子だから、きっと金儲けは苦手だろうな。焼肉店を11店にまで増やしたノウハウを、貴闘力さんに教えてもらえばいいのにね。最近も、貴乃花親方に連絡することはあるんですか?

貴闘力 たまに「元気?」みたいな電話ぐらいはしていますよ。俺、基本的に彼の生き方が好きだから、応援しているんです。まあ、たまにワケのわからないこともするけど(笑)。

テリー 昨年末、貴闘力さんの三男「納谷」が大嶽部屋に入門したばかりじゃないですか。貴闘力さんから見て、納谷の実力の程はどうなんですか?

貴闘力 どうなんでしょうね。一生懸命やるとは思いますけど‥‥本人には「もともとの素質がないんだから、必死にやらなきゃダメだ」と伝えていますけど。

テリー 何言ってるんですか、貴闘力さんの息子で、大鵬のお孫さんなんて、素質ありすぎでしょう!

貴闘力 いや、今の段階で「ある」なんて思ったら、きっと勘違いします。常に謙虚さと感謝の気持ちを持って、相撲に臨んでほしいですからね。

テリー なるほど。貴闘力さんのそういった目線こそが、これからの相撲の現場に必要になってくるんじゃないですかね。

◆テリーからひと言

 貴闘力さんみたいな柔軟さが貴乃花に少しでもあれば、もう少しうまく立ち回れたんだろうな。焼肉店の経営で忙しいとは思うけど、ぜひ彼にいろんな手ほどきをしてあげてよ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身