芸能
Posted on 2018年04月09日 17:59

薬師丸ひろ子の代表作「探偵物語」が二階堂ふみによって艶作品に変貌?

2018年04月09日 17:59

 4月8日に放送された単発スペシャルドラマ「探偵物語」(テレビ朝日系)。多くの人は83年に公開された、じゃじゃ馬でオクテなヒロイン・新井直美を薬師丸ひろ子が、“ドジな探偵さん”辻山秀一を故・松田優作が演じた角川映画を思い出すのではないだろうか。アイドル絶頂期に玉川大学受験のために芸能活動を休んでいた薬師丸の復帰作だったことと、清純派女優として売り出していた薬師丸から松田に仕掛けるディープキスシーンが話題となり、興行収入51億円という大ヒット作となった。84年にはドラマ化され、“ポスト薬師丸ひろ子”として芸能界デビューした“角川3姉妹”の末っ子・渡辺典子と柄本明が、それぞれヒロイン・直美と探偵・辻山を演じている。

「34年ぶりの映像化となった今回のドラマは、ヒロインを二階堂ふみが、探偵を斎藤工が演じ、これまでの作品とは別物のように艶っぽい出来栄えだったと話題になっているようです。ドラマ冒頭から斎藤演じる辻山に、自分のアンダーウエアを盗み撮られたと勘違いした二階堂演じる直美が丈の短いスカート姿で背の高い門扉をよじ登る“艶シーン”から始まり、薬師丸や渡辺も演じてきたスリップ姿やキスシーンなどの“さわやか艶シーン”も、『二階堂が演じると角川映画というより“にっかつ”映画の濃厚艶シーン』『せめて広瀬すずに演じてほしかった』『名作が汚された』などの声があがっているのだとか」(テレビ誌ライター)

 二階堂には女子大生役よりより濃厚な色香漂う役のほうがお似合いなのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク