芸能

【芸能人クルマ伝説】田中美佐子が関越道を爆走、薬師丸ひろ子は国産セダンを改造していた

 筆者は芸能人やスポーツ選手との付き合いが多いが、彼らはテレビで見る印象と、実生活の言動がまったく異なっている場合が珍しくない。大人しいと思っていたら饒舌だったり、お笑い芸人なのに普段は無口という者もいる。

 普段から車を運転している有名人は大勢いるが、その中でも記憶に残る有名人といえば、高島政宏だ。

 彼の車を何度か尾行したことがある。しかし、必ず途中で尾行に気付かれてしまうのだ。私の尾行が決して下手というわけではなく、彼の注意力が尋常ではないということなのだろう。100%気付かれてしまうのは彼ぐらいなものだった。

 一方、弟の政伸は兄と正反対で、自宅からどこに行こうが、一度も気付かれたことはない。1時間近くも追いかけて、自宅から向かった先が練馬区の大泉撮影所だった、というガッカリな思い出もある。

 全盛期の沢田研二は、各社の車が複数台で追跡することが多かった。ジュリーの事務所は決まって2台の車を出し、1台目にジュリーを乗せて走る。その後を各社の車が追いかける形だ。ところが、一方通行の細い通りに入ると、後ろの車がそこで停車してしまう。こうして時間稼ぎをする間にジュリーを逃す、というのが常であった。

 ホテルの地下駐車場に入った時も、この方法が使われた。後ろの車が入り口で停車している間にジュリーの車は出口に向かい、どこかに走り去っていくのである。結果、ジュリーの追跡を諦めることが少なくなかった。

 自ら運転してスタジオに来る女優は少ないが、田中美佐子は運転するのが大好きなタイプである。ある時、狙っている女優が来なかったので、暇つぶしに彼女の車を追ったことがあった。すると、車は関越自動車道に入って、ビュンビュン飛ばしていくではないか。こちらも振り切られないように飛ばしていくが、それでも差をつけられそうなスピードだったので、慌ててしまった。

「どこまで行く気なんだろう」と、助手席のカメラマンと話をしていると、所沢インターで降りた。だが、どうも目的地が定まっていないか、わからないようで、道端に停車したり、走り出したりする。そのうちに再び所沢インターに戻り、東京方向へ向かった。また猛スピードで走り出すと思ったが、今度は左車線をノロノロと走っている。しょうがないので彼女の車を追い越して、一定のスピードで走っていたら、パッシングした彼女の車がこっちの車と並走し出したのだ。完全にバレていたのか、白い歯を見せて運転席で笑っている彼女は、手を振って走り去って行ったのであった。

 世田谷区内の国道246号線近くで張り込みをしていたのは、8年ほど前のことだった。

「薬師丸ひろ子が男性と一緒に暮らしている」

 という情報があったからである。しかし、彼女の自宅前の道路は狭く、自宅が見える位置に車を停車させることができない。仕方がないので、100メートルほど離れたところに停車していた。すると、自宅方向から低く腹の底に響くようなエンジン音とともに、古いセダンの国産車が出てきて走り去っていった。旧型のセドリックだと思うが、チューニングをして改造しているようで、運転をしていたのは小柄な女性ひとりだった。

「あれ、薬師丸ですよ」

 一緒にいたカメラマンが苦笑する。その何日か後に、その車を追跡しようとした。この時も驚くようなスピードを出していた。華麗に走るその運転テクニックも、なかなかのものだった。清純派で大人しそうなイメージしかない薬師丸は、実は車が大好きで、運転もかなりの腕前だったのである。

(深山渓)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身