気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「グラビア登竜門」ミスコン35年史(1)斉藤由貴、南野陽子、倉科カナを輩出した「ミスマガジン」
グラビア界にとって、一般層にも名前をアピールできるのが「ミスコン」の存在だった。各種のミスコンに選ばれることにより、大きく飛躍したケースも少なくない。そんな35年のヒストリーをここにプレイバック!
※
○「ミスマガジン」(1982~2011年)
ビール会社や水着メーカーのキャンギャルを別とすれば、その第1号とされるのが82年に始まった「ミスマガジン」である。少年マンガ誌の主催で、スタート時は正統派アイドルの登竜門だったが、時代が平成に変わる頃から、グラドルの需要が圧倒的に増えた。ミスコンで箔をつけ、それが誌面やテレビ局に還元される「ウィンウィンな関係」が続いたのだ。では、その懐かしい歴史を順を追って以下に──。
グラドルのみならず、芸能界への登竜門として由緒ある歴史を誇る美少女コンテスト。82年の初代グランプリがいとうまい子、準グランプリが森尾由美と、今なお現役であることを思えば、その審美眼は正しかった。さらに80年代には、ミスと準ミス合わせ、斉藤由貴、田中美奈子、南野陽子、さとう珠緒と、今も芸能界の第一線にいる者を輩出する。流れが変わったのは、90年に細川ふみえがグランプリに輝いてから。豊かなバスト美女がクローズアップされ、マンガ誌にも水着グラビアが不可欠のものとなった。01年には「ミス週刊少年マガジン」「ミスヤングマガジン」にも枝分かれし、さらにグラドルたちの需要は広がっていったのである。
・いとうまい子
35年前の記念すべき初代のミスマガジンは、今なお奇跡的な若さを保つ。
・斉藤由貴
不貞騒動で世間を騒がせた斉藤だが、出発点は3代目(84年)のミスマガジンだった。
・南野陽子
85年のミスマガジン・マガジンメイトに選ばれ、一気にトップアイドルに駆け上がった。
・細川ふみえ
「眼帯ブラ」で名をはせた細川が90年のグランプリに輝き、グラビア勢に大幅シフトする。
・塩村文夏
民進党からの衆院選出馬を宣言した元美人都議は、98年の準グランプリに選ばれていた。
・倉科カナ
NHK朝ドラ「ウェルかめ」でブレイクしたが、06年は豊かなバストをアピールしていた。
・清水富美加
出家の理由が「性的対象で見られたくない」だが、ミス少年マガジンでは堂々の水着姿を披露。
・その他の主な出身者
森尾由美(82年)、田中美奈子(84年)、さとう珠緒(88年)、中川翔子(02年)、安田美沙子(02年)、岩佐真悠子(03年)、北乃きい(05年)、仲村みう(06年)、新川優愛(10年)、衛藤美彩(11年)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→