芸能
Posted on 2018年05月17日 17:59

ディーン「モンテ・クリスト伯」の鬼畜復讐シーンにお茶の間が凍りついた!

2018年05月17日 17:59

 5月10日に放送されたディーン・フジオカ主演のドラマ「モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-」(フジテレビ系)第4話の視聴率が、6.5%だったことがわかった。同ドラマは初回から視聴率を上げてきている。

「『モンテ・クリスト伯』は初回視聴率が5.1%と、打ち切りとなった真木よう子主演のドラマ『セシルのもくろみ』(フジテレビ系)と同じだったため、存続が危ぶまれる声が飛び交っていました。しかし3~4%台を推移し続けた『セシル~』とは違い、同ドラマは、2話が5.7%、3話が7.1%と数字を上げてきており、このまま急降下しなければ、打ち切りは免れそうです」(テレビ誌記者)

「モンテ──」は、フランス作家、アレクサンドル・デュマの小説を、現代日本に置き換えて映像化した復讐劇である。そして今回から、ディーン演じる主人公による本格的な復讐が描かれ始めたのだが、その方法が視聴者に衝撃を与えている。

「第4話では、主人公を陥れた男の妻を演じる稲森いずみへの復讐シーンが大きな話題となりました。その方法というのが、赤ん坊の頃に生き別れた実の息子と彼女を引き合わせ、ベッドで男女の仲にさせるというものだったのです。近年、近親行為を正面から描いたドラマなどほとんどなく、視聴者からは『復讐の方法が鬼畜すぎて震える!』『このドラマすげぇな』という驚きの声のほか、『子供に“有名な文学小説が原作らしいよ”と勧めて家族で見てたのに、茶の間が凍りついた!』と気まずい空気になったという感想も上がることとなりました」(前出・テレビ誌記者)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク