気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「映像化したいアイデアを実現させる」TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM 2018が開催中
年齡や性別、プロ・アマを問わず映像クリエイターと作品企画を募集する「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM」の2018年度の募集期限が6月5日(火)と迫っている。
3年前から始まったこのコンペティションの特徴は、「受賞作には作品完成までの資金、5000万円以上と制作体制のバックアップ」が約束されること。過去3回の募集で1000を超える映画企画が応募されてきた。
第1回グランプリ受賞作「嘘を愛する女」は、長澤まさみ、高橋一生などの豪華俳優陣を迎え、東宝がオリジナル企画として10数年ぶりに製作と配給で参加。異例のスマッシュヒットとなった。
そして、今年の7月7日には第1回準グランプリ受賞作「ルームロンダリング」が全国のスクリーンに登場。
いずれの作品も企画応募したクリエイターは、このTCPで長編映画初監督の座を掴み取っている。昨年開催されたTCP2017でグランプリを獲得した針生悠伺監督(写真)の「2/1イチブンノニ(仮)」も、映画化に向けてプロジェクトが進行中のようだ。
TCPは、映画の「企画」を募集するコンペであり、映像制作経験などの条件は特になく、映像企画のアイデアさえあれば誰でも応募可能だ。
将来的に映像業界を目指す人や、映像化したいアイデアがある人は、その夢を叶える絶好のチャンス。
TCP2018のWEBエントリー締め切りは6月5日まで。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→