スポーツ

三原、坂本、樋口を脅かす?フィギュアスケート「次々世代」がスゴイ

 平昌五輪のフィギュアスケート競技で勝敗に大きく影響した4回転ジャンプ。2017‐2018シーズンでは、男子の4回転時代突入が顕著に現れたが、来季は女子のフィギュアスケート界にも新たな波が押し寄せてくるのではないかという。実際に、アメリカの長洲未来選手が平昌五輪の団体戦でトリプルアクセルを成功させ、日本の紀平梨花選手は全日本選手権で、やはりトリプルアクセルを成功させるなど、ジャンプの進化は現れ始めている。中でも一番の注目は、ロシアの女子選手だ。

「エフゲニア・メドベージェワ選手やアリーナ・ザギトワ選手を指導するトゥトベリーゼコーチのもとには、ロシア全国から優秀な選手が集まっていますが、今、新しい時代の到来を感じさせる選手がいるというのです。その1人がアレクサンドラ・トゥルソワ選手。まだ13歳のジュニアの選手ですが、女子では史上初となる同じプログラムの中で4回転サルコーと4回転トゥループという2つの4回転ジャンプを成功させています。3月には男子でも難度が高い4回転ルッツも練習で跳んで見せたそうです。さらにもう1人、同じくトゥトベリーゼコーチ門下の14歳、アンナ・シェルバコワ選手です。つい先頃、公式試合ではなく練習中にですが、4回転ルッツを成功させ、そこからさらに3回転トウループ-3回転ループの連続ジャンプ(4Lz‐3T‐3Lo)を跳んだというのです。こちらも、男子でも難度の高い4回転からの3連続のコンビネーションジャンプですからね。末恐ろしい選手ですよ」(スポーツライター)

 メドベージェワ選手にザギトワ選手と、先シーズン、向かうところ敵なしだった2人でさえ成し遂げていない4回転ジャンプを跳ぶジュニア選手たち。日本人選手も、三原舞依選手、坂本花織選手、樋口新葉選手など将来性豊かな若手が育っているが、ロシアでは早くもその下の世代が育ちつつあるのだ。

(芝公子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件