気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「山田ルイ53世(髭男爵)」(2)一発ギャグだって続けたほうがいい
テリー そんな大忙しの頃は、どんな心境だったのかな。「これ、いつまで続くのかな」とか、考えたことはあったの?
山田 そういう不安は常にありました。僕は毎日仕事が終わったあと、手帳に仕事の出来を「OK」「ダメ」って記録していたんです。仕事のピークが落ちてからは、やっぱり「ダメ」が多くなりましたね。
テリー その理由はわかっていたの。
山田 最初の頃は「ルネッサ~ンス!」「○○やないかーい!」と定番のネタをやるだけでワーッと盛り上がっていたんです。でも、そのうち、それだけじゃ済まなくなって、ひな壇でフリートークなんかを求められるわけです。そうすると、テーマや共演者などの状況もありますけど、不出来な時も増えてくるんですよ。
テリー まあ、そうだろうね。
山田 そうすると、少しずつ呼ばれる仕事の感じが変わってきたんです。芸人の戦場みたいなバラエティーの仕事が減ってきて、「人気者登場!」みたいな、出演することだけでOKみたいな、ゆるい現場が増えてきまして。その時は「ヤバい!」と思いましたね。
テリー でもさ、「ルネッサ~ンス!」も一瞬飽きられるかもしれないけど、あれはずっと続けたほうがいいよ。だって俺、今でも乾杯の時は「ルネッサ~ンス!」って言ってるよ。
山田 えっ、本当ですか?
テリー ホント、ホント。ちゃんとウケてるよ。
山田 ありがとうございます。実は5年ぐらい前に下北沢のおでん屋さんで友達と飲んでいたら、隣のカップルの男性がけっこうなテンションで「ルネッサ~ンス!」とやって、彼女に「恥ずかしいからやめて」「古い、古い!」って、めちゃめちゃ怒られていたんですよ。僕、その時は襟付きの服でもないのに、思わず襟を立てて顔を隠そうとしましたからね(苦笑)。
テリー アハハハ! それは確かにつらいわ。
山田 でも、確かにHGさんからも「あれは伝統芸にせなあかん」と言われたんですよ。「男爵、だんだん恥ずかしくなって、ルネッサンスの言い方、70%ぐらいになってきてるやろ。120%で言わなあかん」と。そう僕にアドバイスしたHGさんが、今はハードゲイの衣装じゃなくて、スーツを着て、普通に漫才やっているんですけど(笑)。
テリー いやいや、新しい笑いに挑戦するのもいいと思うよ。ほら、ムーディ勝山だって今、いろんなことをやってるじゃない。
山田 さすがテリーさん、一発屋の動向に詳しすぎますよ(笑)。
テリー 俺、大好きなんだよね。あと演出家だから、人気が落ちた人がどう盛り返すのか、どうすればまた人気が出るのか、いつもそんなことばっかり考えているんだよ。ダンディ坂野やヒロシだって、最近はCMで復活してきているじゃない。新しい目線で見れば、そういうチャンスをつかめるんだと思うけどね。
山田 そういえば、僕は何年か前に「爆笑 大日本アカン警察」という番組でテリーさんと共演させていただいた時、僕がガーガーどなっているのを見たテリーさんが「おもしろい! これから男爵は、キレ芸でいけばいいんだよ」とホメてくださって、それが僕の中で大きなターニングポイントになったんですよ。テリーさんみたいな、ものの見方をしてくれる人が、もっと増えてくれるといいんですけどねェ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→