気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】愛媛・松山市勝山町「蔵元屋」
アンテナショップで「地元」を味わい尽くす 150種の日本酒をコスパ最強呑み比べ
愛媛県松山市の一大繁華街・大街道からほど近いエリアにある蔵元屋は、愛媛に観光で訪れたら必ず立ち寄りたいスポットだ。愛媛県酒造協同組合のアンテナショップでありながら、店内で気軽に美味しい地酒を味わうことができる。県内の21の蔵元でつくられる日本酒の銘柄が常時150種も取りそろえられ、なんと一杯100円からというありがたさ。愛媛ならではの特産品が多数そろうおつまみメニューも100円~500円という安心の価格帯だ。
酒造好適米「しずく媛」を使って仕込まれた純米吟醸「山丹正宗」は、県の西端にある八幡浜産のじゃこ天に合わせることで淡麗な味わいの中に甘みがグッと強調される。国際線の飛行機内でも提供されているという「石鎚」は、旨みの濃厚な珍味・たこ坊主に合わせるとキリッとした後味が引き立つ。すっきりした飲み口が印象的な「夢月夜」には、県南部の内子町にあるチーズ工房・醍醐でつくられた風味豊かなチーズの盛り合わせを。と、一緒に食べるおつまみによって千変万化する、日本酒の味わいの奥深さを堪能できるのが楽しい。銘柄はその時々で入れ替わり、6月~8月には期間限定でクラフトビールが提供されるなど、日本酒以外のドリンクメニューもそろう。
■蔵元屋
住所:愛媛県松山市一番町1-11-7 電話:089-934-5701 営業時間:火~木・日12:00~21:00、金・土12:00~22:00 定休日:月
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→