気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→40周年を迎えたサザンオールスターズ、「あの男との確執」の最終決着は?
「勝手にシンドバッド」でサザンオールスターズがデビューしたのは1978年6月25日。以来、国民的な人気を誇るバンドとして第一線に君臨し、今年、結成40周年を迎えた。その記念日にはNHKホールでプレミアムライブを行ない、夏には20年ぶりのベスト盤や、夏フェスの参加も発表されるなど、精力的な記念イヤーを迎えている。
そんなサザンの顔である桑田佳祐は、何度となく「お騒がせ」を起こしている。82年のNHK紅白歌合戦では、三波春夫ばりの白塗りメイクで物議を醸したが、最大の騒動は1994年10月に勃発した長渕剛とのバトルだろう。
「桑田がソロでリリースした『すべての歌に懺悔しな!!』の歌詞が、大学出ていてもバカだとか、ドラマの主役には燃えているとか、完全に当時の長渕をおちょくるような内容でした。これに激怒した長渕は、かつての遺恨まで持ち出して『桑田は許さない』と公言したんです」(音楽ライター)
長渕が明かした「かつての遺恨」とは、ナゴヤ球場で83年に行なわれたジョイントライブのこと。あくまで対等であるはずが、完全にサザンの前座扱いだったことを蒸し返したものである。
「結局、桑田の歌が“予言詩”になったのか、長渕は翌年1月に法律違反の薬物を巡って逮捕。騒動は一気に収束する形になりました」(前出・音楽ライター)
それから20年以上が経ち、2人の因縁を誰もが忘れかけた頃に、思わぬ形の「続編」があった。昨年の朝ドラ「ひよっこ」の主題歌で、紅白歌合戦でも披露した「若い広場」が、何と長渕の初期のシングル「夏の恋人」にそっくりだったのだ。
「歌い出しから2小節ほどは完全に同じメロディです。桑田一流の茶目っ気なのか、まさか“天敵”に似た歌を作るとは思いませんでした」(前出・音楽ライター)
ともにデビュー40周年(注・長渕は再デビュー)ゆえに、もうひと波乱、ふた波乱あってもおかしくなさそう?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→