スポーツ
Posted on 2018年06月30日 09:59

2人目に向けての妊活説も!カーリング娘・本橋麻里「休養宣言」の深意とは

2018年06月30日 09:59

 今年5月に今秋予定のカーリングのパシフィック・アジア選手権代表権を獲得した当時は、「これからはイバラの道。次のシーズンに向けてどんなオフを過ごすか時間の使い方が大事になる」と、その意気込みを語っていた本橋麻里。その本橋が、6月26日、来シーズンの休養を発表した。本橋は現在LS北見の主将を務め、平昌冬季五輪ではチームを率いてみごと銅メダルを獲得。リーダーとしての高い能力を持っていることを証明してみせた。

「マリリンは選手としてはもちろん、美女アスリートとして注目を集めてきました。小笠原歩(旧姓:小野寺)の後を継ぐ選手として日本カーリングを牽引。彼女がメディアに取り上げられたことで、カーリングが少しずつ世間に知られていきました。功労者であることは間違いありません」(スポーツライター)

 そんな本橋が決断したのは、引退ではなくあえて“休養”。というのもカーリングは、長く選手を続けることができるからだとしている。いったんは競技の一線から退くものの、また現場復帰する可能性もありそうだ。

 本橋のキュートな姿が見られなくなってしまうのは残念だが、同時に次世代のマリリン育成に期待がかかる。彼女は今後、チーム運営など、選手が集中して競技ができる環境作りにも関わっていくという。

「彼女が育てた第2のマリリン、ポストマリリンが活躍する日が来るかもしれません。それどころか、彼女のジュニアが氷上に立つのも夢ではないかもしれません。というのも、今回の休養が妊活のためではないかという声もあるからです。彼女は2012年に結婚、15年に第1子となる男児を出産しています。2人目を考えていることは十分ありえる。女の子ならぜひカーリングをやらせてほしいですね」(スポーツ紙記者)

 長く現役を続けられるカーリング、本橋麻里と娘がそろって五輪に出場するのも夢ではないかも。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク