気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→関ジャニ∞安田章大の重傷発表に「エイター」から届いた励ましと心配の声
7月2日、関ジャニ∞の安田章大が、昨年2月上旬に脳の腫瘍を摘出していたことをジャニーズ事務所が公式サイトで発表した。それによると病名は髄膜腫で、早期発見だったため手術は無事に成功。摘出した腫瘍も良性だったそうだ。
しかし、〈18年4月9日に立ちくらみが原因で誤って転倒してしまい、背中と腰に全治3カ月の骨折を負いました。渋谷すばるの記者会見に出席することができなかったのはこの骨折が原因でございます〉とあり、さらに、骨折は順調に回復しているものの「完治するまでには至ってない」という。7月15日からスタートする全国ツアー「KANJANI’S EIGHTERTAINMENT GR8EST」については〈本来のパフォーマンスをさせていただくことができませんが、今の安田にできる最大限のパフォーマンスをさせていただくことでご了承いただけますと幸甚に存じます〉とある。
これに対しネット上では「このままツアーに参加して本当に大丈夫なのかファンとしても不安」「ゆっくり休んで体を大事にしてほしい」「章ちゃんが休めないなら、本当にツアーを中止してほしいです!エイター(関ジャニファン)はちゃんと理解してくれると思う」など、心配する声が多数寄せられた。
「術後、1年2カ月経過しているのに立ちくらみで転倒というのが気になります。髄膜腫は、腫瘍を摘出した後にもけいれん発作を起こす可能性があります。安田さんの場合、背中と腰に全治3カ月の骨折。腕は骨折していないことから、ほとんど防御することなく転倒したと思われます。舞台に立つにしても、細心の注意が必要だと思います」(医療ジャーナリスト)
多くのファンが案じているように、決して無理だけはしないでほしいと願うばかりだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→