芸能
Posted on 2018年08月14日 17:59

「パワハラ寸前?」小島よしおが明かした下積み時代告白に投げかけられた“疑問”

2018年08月14日 17:59

 お笑いタレントの小島よしおが8月9日に配信された「東スポWeb」の「小島よしおの履歴書(連載9)」の中で、売れない下積み時代を回想、先輩芸人からの過度な束縛の日々を明かしている。

 記事内では、2006年に合コンで知り合って以来プライベートで世話になったという先輩芸人・東京ダイナマイトの松田大輔とのエピソードを披露。自宅が近かったことからアルバイト中にも飲み会の“臨時招集”が頻繁にかかり、職場を抜け出さざるを得なかった経験や、合鍵を作られ様々な先輩芸人に日替わりで訪問された過去などが紹介され、同時に芸人として即座のレスポンスを施すことの重要性を学んだとも綴られている。

「ブレイクできずに悩む芸人が、“世話役の先輩”と密接に過ごし、その懐にうまく付け入るというのはよく語られるケースであり、今回も松田を責めるというテイストではなく、“あの頃があるから今がある”といったような雰囲気で語られており、食事代も松田ら先輩芸人のおかげでゼロだったと振り返っています。一見、美談のように思える連載となりましたが、ネット上では『鍛えられたのは確かだけど飲み会のためにバイト抜けるのはおかしい』『こういう意味不明な先輩風吹かす奴って最低』『食費出してもらってもバイト抜けてたらトントンじゃない?』とのツッコミが寄せられ、モラルに反する上下関係に違和感を覚えるファンもいますね」(テレビ誌ライター)

 芸人界の売れない頃からの仲良し“師弟コンビ”といえば、他にもくりぃむしちゅー有田哲平とアンタッチャブル山崎弘也が有名で、有田が一時期同じマンション内の別部屋に住むようザキヤマに指示し、自身がテレビゲームをしているのを「横で見ててくれ」という謎の先輩命令を出したことも知られている。

 一般人にはなかなか理解しづらい芸人の世界における絆や友情。もちろんバイトを抜け出すのは言語道断だが、バイトに精を出し過ぎてもエンエンとブレイクの機会を逃してしまうという事情もあるため、そのバランスをうまく保つことが求められるのだろうか。

(木村慎吾)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク