気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“保存版”完全発毛マニュアル(8)<仰天朗報!>2020年にはついに薄毛がいなくなる!
今年6月4日、衝撃的なニュースが飛び込んできた。2020年には薄毛がいなくなる! そんな期待を抱かせる発毛実験に成功したというのだ。
発表したのは国立研究開発法人理化学研究所と理研ベンチャーの「オーガンテクノロジーズ」。
内容は、医療分野である〈“毛包器官再生による脱毛症の治療”に向けた臨床研究の前段階である非臨床試験を開始することにした〉というものだった。
つまり、毛根を包む組織で、毛根を保護し、毛の伸長の通路となる毛包それ自体を体外で培養して、増殖させることに成功したというものである。
谷川氏が解説する。
「髪の毛のもととなる細胞の住みかが毛包なら、育つのも毛包の中。この毛包を体外で培養し、増殖させる。毛包を大量に生産することに成功したという最新かつ画期的な報告です。まさにノーベル賞ものでしょう」
この実験では、正常な部分の頭皮を一部切り取って健康な毛包を取り出し、3種類の細胞を抽出して培養する。そして再び組み合わせて毛包の原基、つまり“種”を作る。これを髪が生えていない部分へピンセットで移植すると、発毛するというものなのだ。20日間で1万本の髪の毛が生えてくるという。
これまでマウスの毛包の培養には成功していたのだが、今回は人の毛包の培養。発表されたものを見るかぎり、誰にでも毛髪が生えてくることになる。
理化学研究所器官誘導研究チームの辻孝チームリーダーは、今年度中に増殖させた人の毛包を使った動物実験を予定しており、これにより安全性と有効性が確認されれば、続いて人による臨床試験に入る予定だ。
そして人の臨床試験においても安全性・有効性が確認された場合には2020年をメドに、医療現場での実用化を実現したいという。薄毛にとっては夢のような話だが問題は費用である。
「培養技術、移植技術が進んで安定して大量に作れるようになれば、現在のさまざまな施術と比べても格段に安くなる可能性があると思われます。それでも最初は総額100万円以上になると見られていますが‥‥」(谷川氏)
奇跡の施術の料金であれば、それでも安いか──。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→