記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「2人の石原さとみ」が出演する新CM、違いは“オトナ舌”?
9月25日からお茶の間で流れ始めた「明治 ザ・チョコレート」の新CMに、「現在の石原さとみ」と「過去の石原」が同時出演している。チョコを欲しがる過去の石原に向かって現在の石原が「オトナ舌になったらねー」と舌をペロッと出すという、かわいさ満点の仕上がりになっているが、彼女の言う「大人舌」とはいったい、どういうものなのか。
CM開始時と同日に、明治ホールディングス本社で行われた新CM発表イベント。石原は、トークショーで「チョコレートへの熱い思い」を告白した。まず、昔は苦手だったが、今では好きになった食べ物を聞かれた石原は、ワサビやカラスミなどを例に挙げた。その後の「大人舌検定」と称された3種のチョコの食べ比べでは、みごとに全問正解。わずかなカカオ含有量や味の違いを見極め、「大人舌大使」に任命されてイベントを終えた。CMでの「2人の石原」は、服装など見た目にも差はあるが、決定的に違うのは「舌」であることを強く印象づけたのである。
芸能ウオッチャーの田山洋一氏が思わずニヤけつつ、こう話す。
「大人舌というネーミング、抜群ですよね。もちろん、年齢とともに味覚が磨かれたということもありますが、数々の男性遍歴を重ねることによって、酸いも甘いもわかるようになったんだな、と勝手に解釈しちゃいますよ」
芸能界屈指の多忙な毎日を送っている石原さとみ。現在進行中の恋愛は甘~く彼女を癒やすのか、はたまたビターな味わいになってしまうのか?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→